見出し画像

4.GOAL設定のポイント

前回「3.人生を変えるためのGOAL設定」について解説していきました。

今回は、前回の内容を踏まえたうえで、GOAL設定の際に最も重要な観点をお伝えします。

エフィカシーが高い領域でGOAL設定をする

GOAL設定のポイントの結論は、エフィカシーが高い領域でGOAL設定をすることです。

これは、現状の外側のGOAL設定をするうえで絶対に忘れてはいけないことです。

以前の記事「1.コーチングとは何ぞや」にてエフィカシーの概要を書いていますが、ざっくりいうと「私ならできる」というやれちゃう気のこと。

例えば、炎タイプのポケモン”リザードン”がいますよね。

リザードンが「海の中で頑張ります」と言ったら、能力を発揮できないイメージつきますよね。

自分の能力が発揮できないとエフィカシーが下がり、「苦しい」「何かが違う」「やりたくない」そういった感情に陥りやすいです。

そのため、自分のエフィカシーが高い領域=能力を発揮できる領域でGOAL設定する必要があります。

社会的地位が高いから~、カッコ良いからコンサル、稼げそうだからエンジニアなど、承認欲求や憧れは無視しましょう。

エフィカシーが高い領域とは

エフィカシーが高い領域は、人によって異なります。

この領域を特定するのもコーチの役割ですが、エフィカシーが高い領域を特定する観点3つをざっくりと説明します。

※コーチの役割については今後解説していきます

Want to

want toとは、その人特有の強い欲求のことです。

人間には食欲、性欲、睡眠欲の三大欲求がありますが、それと同じくらい強烈なその人なりの欲求があります。

ヒントとしては「時間を忘れてやってしまう」「頼まれてもないのにやってしまう」「止められてもやってしまう」などのこと。

他にも、「イライラしてしまう」「おかしい、不思議と言われる」こともWant  toに結びついている可能性が高いです。

私でいうと、このようにnoteを更新している(人に伝える)ことが頼まれていもいないのにやっちゃってるwant toになります。

能力

能力は、want toを満たすためにやっている動作・行動のこと。

私の場合であれば、伝えるためにやっている、情報収集や分析、文章をまとめることなどがこれに当たります。

自己機能

自己機能とは、want toや能力由来で自己の機能を定義したものになります。

want toを満たした結果、過去・現在どんな役に立ってきたかをイメージし、動詞ベースで自分の職業を名付けると良いでしょう。

私であれば、伝えることで選択肢を広げて人にきっかけを与えてきたので、「人生の幅を広げてきっかけを与える人」などです。

まとめ

GOAL設定は、エフィカシーが高い領域で行うことが重要。

エフィカシーが高い領域とは、Want to能力自己機能に由来している領域のこと。

Want to、能力、自己機能とは、以下の通り。

Want to:その人特有の強い欲求のこと
能力:want toを満たすためにやっている動作・行動
自己機能:want toや能力由来で、自己の機能を定義したもの

次回は、「5.GOAL設定とセットですべきこと」について解説します。

次回も読んでいただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?