見出し画像

12月25日

クリスマスの朝、娘からのカードを見て幸せな気持ちで義母様のいれてくださったおコーヒーを頂く。To mom From Momo(娘の名前)でなんだかややこしいけどカードと一緒にオーダーメードした写真立てに私の父と娘の去年撮った写真を入れてプレゼントしてくれた。一生大事にする。

画像1

画像5

娘へのプレゼントはどうやらこの人が郵便局で働いているせいかまだ届いてない。なんとか2020年の間に届けてほしい。とりあえず今は離れていてもお互いを思いあってまずは自分が健康でいることが大事。

画像2

仕事で疲れている夫は今年は義母と叔母にカードと現金(一番や喜ぶやつ)を渡すと言っていたので私はクリスマスイブにダイソーでこれを購入。高級化粧品がなくてもこのLEDライト付き鏡でお化粧頑張れってことで(笑)。電池も入れて試したけどこれなかなか優れものかも。一緒に住んでいる義姉には彼女がいつも利用しているお店の商品券を用意した。同居義家族は本当にいろいろあるけど2020年を一緒に乗り越えてきたチーム。まだまだもうしばらくこのチームで頑張らなければならない。

クリスマス当日がメインなのでイブは焼いたお豆腐と野菜とご飯というまるで修行僧が召し上がるような夕食。ふとダイニングテーブルを見ると大きなボールが3個。そういえば朝から義姉と叔母がやけに忙しそうだった。

画像3

むむむ!これはもしかしてルンピア(フィリピンの春巻き)の具ではなかろうか?ワンダーウーマンの新しい映画がいよいよクリスマスにおうちでも観れるとそのことしか頭にない夫に確認する。「誰も来ないのよね?クリスマス」夫は「ノー」というのだがこの男は家族の連絡網にも入っていないし、親戚の近況はたまにフェースブックで確認しているくらいなので全くあてにならない。通常はサンクスギビングデーにターキーを焼きクリスマスはハムとローストビーフが夫実家のメニュー。いつもはゲストも入れて30人以上集まるが今年は5人だけなので大きなハムをオーブンでじっくり焼いてあとは野菜などでいいよねと言っていたのだがどうやら春巻きフェアが開催されるらしい。コメントでもご指摘の通りこの家はとにかくなんでも沢山作る。給食かっ!というくらいの量。作り出したら止まらないのだ。おそらく誰か後でもらいに来るかもしれないけど冷凍するにしてもものすごい量だなあと思いながら3個のボールを眺める。ふと電報が打ちたくなる。

オイシイケド モウ アキタ ミナミノクニノタベモノ

こんなことを言ったらバチが当たりそうだけどnoteの皆さんの素晴らしいお料理を眺めながらため息をつく。神様、せめて夢で食べさせてください。イタリア、フランス、日本の皆さんの素晴らしいお料理。前菜、メイン、デザートの写真を何度も見る。そういえば夕食の際、誰も聞いてはいなかったが義母が「私は明日ギナタンを作るわ。いひいひ」ギナタンというのはココナッツミルクを使うフィリピン風お汁粉。バナナ、白玉、タロ、ローストしたピーナツを入れる。鍋をかき混ぜる義母の作っている姿がどうしても毒林檎を作るおばあさまに見える。お汁粉のことは聞いていなかったのでデザート担当の私は台湾系ベーカリーでティラミスクリスマスケーキを用意した。

画像4

夫が車から出すときにちょっと斜めにしたのでマカロンのところはあまりお気になさらず。写真を指先で拡大しなくても大丈夫。ケーキも我が家はチョコレート党員の夫、義姉と叔母に対抗して「アタシチョコキライ」と言う我が家の長義母がいるので悩んだがティラミスにした。理由は私が食べたかったから。

朝からキッチンは毒林檎作りでフル稼働の中、電子レンジで夫にポップコーンを作り映画鑑賞の準備は万端。10年以上前に出席したコンベンションか何かで『これからはインターネットベースのコンテンツの時代です』と言う話を「時代たってみんながみんなおうちで動画とか見るわけないじゃん」と思いながら聞いていたがまさに今、そのとき話していた時代になっている。夫は映画館に行けなくなってもう9ヶ月。やっと新作がおうちのテレビで観れるようになりうれしそう。映画が盛り上がってきたので今日はこの辺で。我が家のクリスマスディナーは今夜頂くので明朝ティラミスを食べながらいろいろ書く予定。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?