見出し画像

6月3日

日本の家族がやっと予防接種の予約が取れたと聞いてホッとしたきこぺんアロハです。ハガキが届いてから2ヶ月経った。とりあえず無事に受けてほしい。サンフランシスコ空港では今月からジョンソンアンドジョンソンの予防接種が受けられるブースが空港内のあちこちに出来て誰でも無料で利用できるそうだ。1回で済むものだからとても良いアイデアだと思う。

写真は最近、ご近所を散歩しているとあちこちで見かける植物。『パフェ修行するって言ったじゃん』『りんごでバラ作るんでしょう』と植物から言われているような気がする。わかってますよ。果物を切る練習をしたり、和風パフェの材料も買ってあるのだがバタバタしていて最近作っていない。作りたいもの食べたいものは相変わらず増え続けている。今日は蕎麦でも茹でようかな。

画像1

昨日は突然、仕事の事でビデオ通話でミーティングがあった。私より先にスケジュールされていた同僚からビデオ通話がうまくいかないとSOSの電話があり、お手伝いした。昔の職場でビデオ通話の会議は毎日散々やっていたので自分は慣れていると思っていた。同僚は会議3分前で焦ったがどうやらうまくいったらしい。そして私の番。通常の会議は電話音声だけで出席するので仕事用コンピューターのカメラの部分にシールを貼って使わないでいた。昨日は事情でそういうわけにもいかずシールを剥がしたつもりだったがカメラ部分に粘着部分がこびりついてしまったのかミーティングに入ってから画面を見ると自分が曇りガラスの向こう側のような画像だった。話しながらカメラ部分を綺麗にしようとしたが私は事情で画像をぼかしていますみたいな状態だ。相手の顔は見えるけど自分がドキュメンタリー『警察24時』で出てくるような画像なのでミーティングの相手には申し訳ないけれど電話音声だけでミーティングをさせてもらった。せっかくこの間、友達に女優眉にしてもらったのに(笑)。やはり私はこの職場でビデオ通話は使うまいとまたカメラ部分をシールで封印。昨日の自分の画像を思い出すだけで笑いがこみ上げてくる。まるで犯人だった。

画像2

叔母が作った米粉で作ったフィリピン風蒸しパン。プトーと言う。買いに行ったら高いから自分で作ったのよと言っていた。優しい味。

そしてこれは読者モデルにでもなりたいんかいと思うような義母のある日のコーディネート。大好きなコストコで箱ごとでも大瓶でも買えば良いのに何故かわざわざ帰宅したばかりの夫に腰が痛いから鎮痛剤を買ってきてくれないとくねくね甘えていた。夫は「えー今、帰ったばかりで外に行きたくない」と言うし、毎日3、4時間は出かけているのに自分で買ってこないのはなぜだ。「私がシニアディスカウントの日に大瓶の鎮痛剤を買ってきますからね」とまずはこれ飲んどけばと持っていた鎮痛剤(メーテルのほしいものと同じもの)を渡して黙ってもらった(笑)。翌日にご希望の大瓶を買ってきてやったじゃなかったわざわざ買ってきて差し上げた。どんな時でも写真となるとこの笑顔。我が家ではこの人が一番元気。負けるもんか。

画像3






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?