見出し画像

小川 紗季 / ogawa saki


雨模様な新年度の朝。けれど、彼女に会う頃にはすっかり雨もやんで、洗いたてのような青空が広がっていた。小川紗季ちゃんとの出会いは2年前のこと。井の頭恩賜公園での撮影会に足を運んでくれたことがきっかけだ。同じ年である彼女は当時、「これから菓子作家として活動していきたい」という想いを話してくれた。


神奈川県に自身の工房を持ち、菓子作家としてデビューした紗季ちゃん。その頃に、作家さんの展示に合わせて手掛けたという和菓子をいただいたことがある。作家さんの想いに寄り添い、アイデアを形にしていく姿を見て、いつか彼女の暮らしに和菓子があることの喜びについて聞きたいと思っていた。


「今思い返すと、餡子が好きな子どもでした。年末年始におばあちゃんの家でお餅にたっぷりの餡子をつけて食べるのが楽しみでした。初めて浅草に行った時に大好きになったのが老舗の和菓子店〈舟和〉の芋ようかん。おつかいで行った時に彩り豊かな上生菓子に目を奪われ、見かける度に母におねだりしていました。大人になって忘れていた自分の好きなことを思い出し、答え合わせをするような感覚でした」。


和菓子を食べることは乙女心をくすぐるような優しい甘さにときめきに近かった。季節を形にした柔らかい食べ物。なぜその形なのか、どのような意味が込められているのかということに関心を持ちながらも、和菓子を食べることで心が満たされることが何よりも至福だった。

会社員をしていた頃、忙しさから体調を崩した経験がある。その時に和菓子が希望のような光となった。気持ちが暗く落ち込んでいた時期に、和菓子屋さんを巡ってみようと外に出かけたことで、和菓子を通して自分の心和らぐ感覚を思い出した。〈和菓子が好き〉という気持ちを思い返しながら、日常において好きなものに素直であることが自分の生きがいになるのだとも感じた。


「和菓子に触れている時の自分はとても自然でした。心がふわりと軽くなる感じがして、幼少期の無邪気さを取り戻した感覚がありました」。


その気持ちは自分で和菓子を作ってみようという一歩となった。材料や道具を用意して、本や映像で見たものを見よう見まねで作ってみる。上手な作り方や和菓子の正解というものについて深くは分からなかったが、ただ作ることがひたすら楽しく感じた。

自身の活力の源は和菓子である。そう気づいた時には、菓子作りで生きていきたいと専門学校で学ぶ決断をしていた。

同じ時期に、一番好きな和菓子店で製造や接客のお手伝いさせてもらえることになり、現場を学ぶ良い機会にも巡り会えた。



昼夜の時間を和菓子作りに捧げる充実した日々。専門学校では2年間で360品のレシピを教わり、自分が表現したい和菓子に対する素材の組み合わせなどを学ぶことができた。特に気に入っているのは寒天を使用して水滴を表現することだ。


「ある日、雨上がりに散歩をしていると、ふと葉っぱに水滴がついているのを目にして、一滴の恵みで心が潤っていくような気持ちになりました。いつも自分の日常にあった風景のはずなのに、そこにある美しさに今まで気づいたことがなくて、同じ世界でも視点を変えることで出会える自然の美しさに感謝をしたくなりました。寒天の水滴はとても小さくて主張的ではありませんが、一粒あるだけでうるおいを感じられる存在に惹かれています」。


寒天の一滴の水は、手のひらで丸めた練り切り餡の上に優しく添えて完成となる。柔らかい青色と紫色が混ざりあった練り切りは雨上がりの穏やかさをイメージしたもの。食べる時に一番美しく見てもらえるようにと、風景画を描くように丁寧に形を整えていく。

他にも、和菓子の道を歩む決意を形にした上生菓子がある。オレンジ色の練り切り餡に金箔を流れ星のように添えることで、キラキラした自分の夢に向かっていく想いを表現した。日本の四季を表現する和菓子のあり方に対して、自身の気持ちを和菓子で表すことにも楽しさを感じた。休日も家で練習したり、友人の誕生日プレゼントとして作ってみたり、技術を深めるために和菓子作りに向き合い続けた。



上生菓子と同じくらい努力を重ねたのはどら焼きだ。専用の〈どらさじ〉で生地を切るようにすくう技術や、温度調整ができないガスの平鍋の温度を測る方法など、簡単に習得できないことが多い。どら焼きの皮をきつね色に焼き上げるためには実践を繰り返して自分の身体で覚えるしかない。材料も上白糖やてんさい糖、きび糖など様々な種類を試して、まろやかに仕上がるどら焼きを目指した。


「出来立てのどら焼きはとても美味しくて、それをお客さんに食べてほしいと思って学校を卒業するまでにマスターする意気込みで頑張りました。生地をひっくり返した時にふっくらと焼き上がる様子がお気に入りで、いつも愛おしく眺めています。銅製の平鍋が使っているうちに黒くなっていく様子や、試し焼きで焼いたどら焼きを自分のおやつにするなど、あらゆるとことに楽しさが満ちています」。


小豆に気持ちを集中させるあんこ作りも含めて和菓子を作っているひとときはどこまでも心地よい。スマホの情報や都心の人の多さなどを気にすることなく、手で作る感覚に心を委ねるようにじっくり楽しむことができる。


続きは、以下のサイトよりご覧いただけます。
Leben「ある日の栞」vol.16 / 小川 紗季

――――
Lebenはドイツ語で「生活」を意味します。
正解のない様々な暮らしや生き方を形に残します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?