見出し画像

2019年シアトル・マリナーズ全選手通信簿【先発投手編】

昨年は89勝を挙げながらも、またしてもプレーオフ進出を逃したシアトル・マリナーズ。現状のチームではこれ以上の伸びしろはないと判断したジェリー・ディポトGMはオフに選手の大幅な入れ替えを断行した。

2019年の新生マリナーズは、開幕15戦13勝とチーム史上最高のロケットスタートを切るも、その後は本来の実力が露呈し、結局終わってみれば68勝94敗でアメリカン・リーグ西地区の最下位に沈み、18年連続でプレーオフ進出を逃した。

この企画はそんな今季のマリナーズでプレーした全選手の通信簿を付けてみようというものである。この記事では先発投手(オープナーを除き、バルクを含む)を取り上げる。

リリーフ編、捕手・内野手編、外野手編はこちら。

〇評価方法
・Grade「A」が最高、「F」が最低(「E」はなし、中間は「C」)
・プレーした期間が極端に少なく、判断が付かない場合は「-」
・独断と偏見で評価しているため、そのあたりはご愛嬌
・数値は全てBaseball Referenceより引用。身長、体重、年齢、年俸は2019年シーズン開幕時点。

マルコ・ゴンザレス

画像1

ジェームス・パクストンがトレードで抜け、マリナーズの新たなエースとなったゴンザレス。急速に高速化が進む近代の野球界において、ゴンザレスのような技巧派が昨年と同様の活躍ができるか疑問視したファンもいただろう。

しかし、ゴンザレスは結果で周囲の雑音を黙らせた。チームの総勝利数の約1/4に相当する16勝、200イニング、防御率3点台はいずれも昨年を上回る成績。エースと呼ぶに相応しい1年間を送ったといえるだろう。

彼の投球の生命線がカッターであることに変化はないが、今季はシンカーにも成長が見られた。以前よりも変化量が大きくなり、他の投手と変化量で差別化できるようになったことが今季の活躍の一因に挙げられるかもしれない。来季もエースとしての活躍に期待だ。

今季のハイライト:4月25日のレンジャーズ戦、7回無失点9奪三振無四球で開幕5連勝

菊池雄星

画像2

埼玉西武ライオンズからポスティングで加入。2021年にプレーオフ出場を目指すマリナーズが菊池に3年4300万ドルもの契約を与えたのは他でもなく勝負期のエースクラスと成長することに期待してのことである。

ただ、MLB1年目の菊池は苦しみの方が大きかったかもしれない。慣れない土地でのプレー、中4日の先発ローテーションへの適応、父親の死&自らが父親になるなど彼にとっても激動の1年だったという点は同情できる。しかし、投球面で残した成績は少なくともマリナーズが思い描いていた菊池からは程遠かったと言わざるを得ない。

来季は渡米前から改良に取り組んでいるチェンジアップにより磨きをかけ、先発陣の柱としての活躍に期待したい。

(菊池の1年目についてはこちらの記事でも取り上げている)

今季のハイライト:8月18日のブルージェイズ戦での完封勝利

マイク・リーク

画像3

高年俸であり、チームの長期的なプランにもフィットしないことから、開幕前よりトレード候補として名前が挙がり続けていたリーク。いつトレードされるかわからないような状態の中、普通の選手であれば野球に集中できなくてもおかしくはなかったが、リークは黙々と己の仕事をこなし、先発ローテーションを守り続けた。

決して目立つ成績ではないが、1先発あたり平均6.2回、13QS(QS率59%)とイニングを食い、試合を作る、まさにお手本のような先発投手だった。特に今季のマリナーズはゴンザレスを除いてまともに先発できる投手がいなかったため、リークの存在がどれほどありがたかったことか。

トレードデッドライン直前にアリゾナ・ダイアモンドバックスへトレードされた。シーズン後にはアメリカン・リーグのゴールド・グラブ賞に選出され、マリナーズ時代最後の思い出を残していった。

今季のハイライト:7月19日のエンゼルス戦での完封勝利(8回まで完全試合)

フェリックス・ヘルナンデス

画像4

2005年に19歳でMLBデビューしてから、マリナーズ一筋でプレーし続けた「キング・フェリックス」ことヘルナンデスだが、近年は度重なる怪我や球速低下に悩まされ、本来のピッチングができない状態が続いていた。

そんなヘルナンデスも今季が7年契約の最終年。本人ももはや自分の速球はMLBレベルでは通用しないことを自覚していたのか、開幕前はカーブを主体に今季は投球を組み立てることを示唆するなど生き残る術を模索していたようにも思えた。

しかし、今季の彼の投球成績が物語るように、今のヘルナンデスにかつての「キング」の面影はない。彼を「キング」とたらしめた圧倒的な投球はもう過去のものとなってしまった。

それでも、シアトルのファンの中では彼は永遠に「キング」だ

Long Live the King.

今季のハイライト:9月26日、本拠地最終登板

ウェイド・ルブラン

画像8

昨年はローテの柱として、9勝、防御率3.72でプレーオフ争いを繰り広げるチームに大きく貢献。契約延長も勝ち取り、5番手ながら今季は開幕ローテーション入りも果たした。

しかし、3先発目にして斜紋筋を痛め、故障者リスト入りし、早々に戦線離脱。復帰後はオープナーの後のバルクとしての起用が中心となったが、最後まで昨季のような投球を取り戻すことはできなかった。

ルブランの契約には3年分のクラブオプションが付いていたが、1年目にして破棄され、FAとなった。

トミー・ミローン

画像5

マイナー契約でマリナーズ加入。日本開幕戦にも帯同した。開幕直後はマイナーで迎えたが、AAA級で好投を続けたことから、5月下旬にコールアップ。以降、シーズンが終わるまでメジャーでプレーした。

本来は先発だが、今季はルブランと同様にバルクとしての役割を主に担った。7月ごろまでは勝ち星に恵まれないながらも確実にゲームメイクし、役割を全うしたが、次第に攻略される場面の方が多くなってしまった。

マイナー契約であることを考えれば、十分すぎるほどチームに貢献してくれたと思う。シーズン終了後にFA。

エリック・スワンソン

画像7

パクストンとのトレードでシェフィールド(後述)らと共にニューヨーク・ヤンキースから加入。トッププロスペクトではないものの、投手としてまとまっており、MLBへの早期昇格が見込める選手との評価を受けていた。

その評判通り、開幕直後の4月7日にコールアップ。4月17日のクリーブランド・インディアンズ戦ではMLB初先発ながら6回1失点の好投を見せた。

以降は打ち込まれる試合が続き、マイナーへ一旦降格したものの、7月に再昇格してからは主にリリーフとして20試合に登板し、防御率3.04、26.2回で27K/8BBと結果を残した。

来季はまずはリリーフとしてMLB定着を狙いたい。

ジャスタス・シェフィールド

画像9

スワンソン同様、パクストンとのトレードでヤンキースから加入。制球に少々難があるものの、MLB全体でも上位にランクインするプロスペクトとの評価で、次期左腕エース候補としても大きな期待をもって迎え入れられた。

チームは当初、菊池をショートスタートで休ませる際にシェフィールドをバルクとして起用し、MLBでの経験を積ませることを画策していたようだが、シェフィールドの制球難が顕在化したことで、この計画は頓挫した。

AAA級でもシェフィールドはストライクを取るのに苦労し、55回で41BBを与える有様。AA級に降格する時期もあった。

シーズン終盤に再びMLBへコールアップ。昇格後の投球内容は決して良いものとは言い難いが、9月2日のシカゴ・カブス戦では5回無失点7奪三振と好投するなどシーズン序盤よりは前進したようにも見えた。

来季は制球難を改善させ、念願のMLB初勝利を挙げたい。

ジャスティン・ダン

画像10

ロビンソン・カノー、エドウィン・ディアスらのトレードでニューヨーク・メッツから加入。外野のトッププロスペクトであるジェレッド・ケレニックと共にトレードのメインピースとして将来を渇望されている投手である。

今季はAA級でほぼ1年間を通して先発ローテ入りし、25先発9勝5敗、防御率3.55、131.2回で158K/38BBと安定したパフォーマンスで、チームの前期地区優勝にも貢献した。

9月のロースター拡大に伴い、MLB初昇格。初先発は1回持たず5BBとまだまだ粗削りな部分も多いが、今後の成長が非常に楽しみだ。

アンドリュー・ムーア

画像6

2015年ドラフト2巡目指名でマリナーズに入団し、2017年にデビューしたムーア。昨年デナード・スパン、アレックス・コロメらのトレードでタンパベイ・レイズに移籍していたが、今季開幕直後にDFA。その後、サンフランシスコ・ジャイアンツに移籍するも、ここでも1週間足らずでDFAとなり、再びマリナーズに戻ってきた。マリナーズでは1試合スポットスタートした後に40人枠を外れた。マイナーでも結果が残せず、10月22日にリリース。

Photo by Udeezy

たくさんのサポートを頂き、ありがとうございます。とても励みになっています。 サポートでシアトル・マリナーズを救うことはできませんが、記事を書くモチベーションは救うことができますので、少しでも記事を面白いと思って頂いた際にはぜひお願いします。