みっしー

かつて東大を卒業した地方在住アラサー(製造業)。 独自の視点での文章をお届けできるよう…

みっしー

かつて東大を卒業した地方在住アラサー(製造業)。 独自の視点での文章をお届けできるよう、ゆるく頑張っていきます。 トピックス:キャリア・スポーツ(プロ野球/ランニング)・国際関係

最近の記事

世代論の落とし穴

課長が「今の40代は谷間の世代。上からはパワハラされて育った。やっと自分が昇進し、下に同じことをしようとすると即通報される。」という趣旨のことを言った。 いや、こき使う部下が潤沢にいて、何をおっしゃる。 自分の世代こそ大変。 ゆとり世代と嗤われて育った。 氷河期世代ほど騒がれないが、非正規雇用も広がる。 失われた30年。経済成長を感じたことなどない。 あるいは自分はアラサー男性だが、これから上の世代が「女性活躍」してこなかったツケを払わされ、昇進が遅れるのが見えている。

    • 「トラック」レース

      高速道路のトラックにも二種類あるようだ。 一つは燃費優先、あくまで速度維持のトラック。もう一つは少しでも早く進もうという、野心あるトラック。 野心があるのはいいようだが、後者のトラックが前者を抜かそうと右側車線に入る、これが通常のクルマからすると邪魔で勘に障る。 同レベルの相手と些細なことで競って、もっと大きなものの邪魔をしている。 私たちはこれを会社組織の中でやっていないか?

      • ザギトワ選手の服装に関する報道

        https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/268295 本日の記事、フィギュアスケーターのザギトワ選手が批判を受けています。SNSにアップした水着姿が「タタールの伝統に従っておらず」だそう。 ザギトワ選手はスケートに疎い私でもわかるようなレジェンドですね、深く尊敬します。 タタールの伝統?タタール/イスラムに限らないような… ロシアメディアは、タタールの伝統を理由に水着姿を批判しているようです。(ファクレトディノフ氏は単に当たり

        • 給与はセックスに似たり。

          給与フィードバック面談さて先月の6月は給与フィードバック面談の時期でした。当社は6月と12月に賞与(ボーナス)が支給されるので、そのタイミングで賞与と基本給の額・理由が通知されるというわけです。 さてこの給与面談、私は微妙に困ってしまいます。結果に不服を申し立てたとて、評価が変わるわけでもないからです。(むしろ嫌われそうでメリットがない) いま評価という言葉を使ったが、本当の評価というものはある意味わかりません。もっともらしいコメントを貰ったところで、評価なんて相対的なもの

        世代論の落とし穴