マガジンのカバー画像

出店立地の見極め方(コンビニ編)

18
月刊コンビニにて好評連載中の記事を一部加筆修正のうえ公開しています。これからコンビニ経営をお考えの方、複数店を検討中のコンビニオーナー様、コンビニ本部店舗開発担当者様など、是非ご…
運営しているクリエイター

#コンビニ

第1回 複数店を考えるオーナー必読、立地を見極める目

自分のお店の立地についてご存じですか?皆さんはご自分のお店の立地を良く理解して契約、営業…

第13回 ロードサイドでコンビニが売れる要素

車の通行量と売上の相関別の記事で、お店の前の歩行者数と売上の間に相関がない事をご説明しま…

第14回 スクラップ&ビルドによる良い移転、悪い移転

移転先の確認第12回の記事ではお店の同一敷地内で隣地や後背地を借りる又は買い取り、駐車場の…

第2回 一番立地の重要性

立地が悪いのに繁盛する飲食店非常に立地の悪い場所にある飲食店に行列が出来て繁盛しているの…

第3回 コンビニエンスストアの商圏とは

商圏は半径350m?一般的にコンビニエンススストアの商圏は半径350mと言われています。350mと…

第4回 コンビニのあるべき店舗配置

お客様からいかにお店が見えるか、いかに入りやすいかを突き詰める お店の図面には敷地形状、…

第5回 お客様の行動パターンを知る

顔の向きとは?日常生活の中で私たちの外出行動には大きく分けて二つの行動パターンがあります。 それは毎日の通勤通学の行動パターンと買物の行動パターンです。お店の周辺に住む人々が通勤通学時にどのルートを通り(どこを歩き、どこからバスに乗り)どちらの方向(駅などの交通拠点)へ向かうのか?また買物時にはどのルートを通り、どちらの方向に向かうのか?それぞれを『通勤の顔の向き』『買物の顔の向き』と呼びます。顔の向きの強さは同じ行動パターンを取る人が多い程、そのパターンが繰り返される頻度が

第6回 お店の前を歩く人が多ければ繁盛する?

歩行者数との売上の相関フランチャイズ本部から候補地前の歩行者数が十分あるから出店可能だと…

第7回 中地での出店。大丈夫?

角地と中地の違い角地とはお店の前面の道路(以下、前面道)と側面の道路(以下、側面道)がそ…

第9回 ロードサイドの競合店の影響度を計測する

来店客の重複を知る為の車の共通比率自店と競合店との商圏の重なりは、来店客が周辺に住む人や…

第10回 角地が良いと言われる理由(共通比率で実証)

共通比の計測方法以前の投稿では車の共通比率について説明しました。共通比率を計測すると「自…

第11回 お店の真向かいにもう1店本部が出店するみたい…心配です。

立地と商圏のの見かたを知ろうほとんどのコンビニ経営者は、自分のお店のすぐ近くに新しい店舗…

第12回 セットバックとは

セットバックの注意点セットバックは売上改善に大きな効果がある反面、手法を間違えると期待し…