【守備編】キャッチャーに感謝されるバッター ※捕手目線

キャッチャーをしていると、「やばい」や「どうしようか」と感じる=相手のミスを祈る場面が一試合に一度は必ずあります😱

精神的に追い詰められた場面で、キャッチャーがバッターに思わず感謝したくなるほど「助かった~」や「ラッキー」と思うケースを紹介します🧐
(最後に質問コーナーあるので回答あると嬉しいです。)

画像1

【「助かった~」や「ラッキー」を感じる場面】

1️⃣0ストライクで当てにくる
2️⃣1イニング10球以内で終わる
3️⃣四球・死球後の1ストライクの反応

【じゃあバッターがやるべきことは?】

①カウントを重ねるごとにキャッチャーはバッターの情報を得ていくため、根拠を持った配球がしやすくなります。

裏を返せばキャッチャーの配球において、初球が一番情報が無く頭を悩ますカウントです‼️

それほどキャッチャーにとって大事な初球にもかかわらず、
・狙い球とは違う球を当てに来る
・明らかなボール球に手を出す
・全くタイミングを取らず見逃す
というバッターが数多くいます。

打者が最も有利に立てる初球だからこそ、「ストライクのみフルスイング」とシンプルな意識で打席に入ることで、実はすごくプレッシャーを与えるプレーになっています⭐️

「守備は短く、攻撃を長く」とよく言われますが、守備の時間が短くなる=1イニングの球数は少なくなります⚠️

それにより対戦相手が得るメリットは、
・<ピッチャー>疲れが溜まらず、長いイニング投げられる
・<キャッチャー>試合後半で全力投球、繊細なコントロールを要求できる
・<野手>テンポが良いため、守りやすい→エラーが少なくなる
・<チーム>攻撃に良いリズムで入ることができる
などなど上げればきりがありません。

そのため2アウト簡単に取られてしまった時など相手投手の球数が少ないイニングにおいては、簡単にはアウトにならないことを意識するだけで、相手チームに流れを与えない選手となります😎

③連続四死球でランナーを溜めることは、バッテリーにとって最も避けたいことと言っても過言ではありません。

そのため四死球を与えた次のバッターに対する、バッテリー心理は「初球はストライクが欲しい」です😰

この心理を理解せず、甘い球を簡単に見逃したり、ボール球を振ってしまうバッターは、気づかぬうちに相手バッテリーを助けてしまっています。

初球にどんなプレーをするにせよバッテリーの心理を理解することで、いつしか「曲者」と警戒される選手になれるはずです‼️

目まぐるしく流れが変化する野球では、相手チームに「助かった~」や「ラッキー」など、心の余裕を与えてはいけません!!

①~③を意識するだけでも、対戦相手になんかやりにくい、不気味などの感情が芽生え、結果チームの勝利に近づくはずです🥇

是非脳みその一番端っこでも意識してみてください⚾️

【質問コーナー】

・自分が打席において意識していることを教えてください‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?