GI値の上位交換!?GL値について

どうも、佑人です。前回は主にGI値の弱点について書きましたが今回はGL値についてより深く掘り下げていこうとおもいます

↓前回の記事↓

https://note.mu/1129fitness/n/nc0a7a589641d

前回お話したようにGI値はある食べ物から50g分の糖質を摂取した場合での値を示しているとお話しました。その結果、数値と実際に食べる量の間にギャップが生まれてきてしまう…という所までお話しました。

しかしGL値の場合、食べる量に応じた数値が出る

と言った部分が最大の特徴です。

恐らくこの言葉だけではイメージしづらいと思うので一例を挙げてみます。

例えばスイカ→

GI値の指数で表すと「72」

一般的なGI値の基準
55以下=低GI
56-69=中GI
70以上=高GI

上の表に当てはめると高GIに分類されます。


しかし…

GL値の指数で表すと「4」

一般的なGL値の基準
10以下 =低GL食品
11ー20以下=中GL食品
20ー以上=高GL食品

上の表に当てはめるとスイカのGL値は低GLに分類されます

もう既にこの時点で矛盾が生じていますよね?では何故こんなにも矛盾が生まれているのか。

GI値は何度も述べているように糖質50g分を摂った場合での数値です。

スイカから50gの糖質を摂るとなると約550g前後

しかしGL値の場合、グラム単位での数値を表すことが出来ます。
要は机上の空論では無く現実的な量での計算が行える

といった部分が最大の特徴なのです。

一例としてスイカを取り上げましたが他の食品でもGL値を導き出すことが出来ます。計算式としては

GL値=100g中糖質量 ÷ GI値 ÷100

となります

また、計算するのが面倒臭い!という方向けに、食品群をまとめてあるサイトを見つけましたのでリンクを貼っておきます

https://mieluka.com/15/

今回は計算が出たりと少々難しい内容となってしまいましたが参考になれば幸いです。
それではまた次の機会に!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?