マガジンのカバー画像

論語チャレンジ

158
孔子の教えから得た学びや気づきをアウトプットしていくマガジンとなっております。※参考図書として誠文堂新光社の「論語コンプリート」を使用しています。 目標は本書にある全ての教えに対…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

子曰く、君子は器ならず。

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「一つのことは間違いなくできるが、他のことはできないとい…

恕寛
1年前
1

子曰く、君子は周して比せず、小人は比して周せず。

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「君子は人と広く交わるもので、付き合い方が偏ることはない…

恕寛
1年前

子貢、君子を問う。子曰く、先ずその言を行い、而る後に之に従う。

(現代語訳) 子貢が、君子とはどうあるべきか聞いた。孔子先生は、言われた。「口で偉そうなこ…

恕寛
1年前
3

子曰く、故きを温えて新しきを知らば、以て師と為るべし。

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「昔のことをよく調べて学ぶことで、現在や未来に役立つこと…

恕寛
1年前
1

子曰く、其の以てする所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、人焉んぞ廋…

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「人のことがわかる方法がある。まず、その人の行いをよく視…

恕寛
1年前

子曰く、吾、回と言うこと終日、違わざること、愚なかるが如し。退きて其の私を省すれ…

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「私は弟子の顔回と一日中、学問の話をしても、わかりました…

恕寛
1年前
2

子夏、孝を問う。子曰く、色難し。事あれば弟子その労に服し、酒食あれば先生に饌す。曽ち是を以て孝と為さんや。

(現代語訳) 子夏が孝行は何かと尋ねた。孔先生がおっしゃった、親に対する顔色、顔つきや振る舞いは難しいものだ、と。何か用事があれば、若い者が代わって務めを行い、ご馳走があればまず先輩にすすめる。どうしてこれだけで孝行だと言うことができるだろうか。楽しそうな顔色、顔つきや振る舞いで行ってこそ孝行である。 (思いや気づき) 自分が善い行いをしているから、きっと親孝行できているに違いないと考えがちだったが、この教えの中で孔子先生は親や年上の人を気持ちよくさせる雰囲気や表情が出せな

子游、孝を問う。子曰く、今の孝は、是れ能く養うを謂う。犬馬に至るまで、皆能く養う…

(現代語訳) 子游が孝について尋ねた。先生が言われた「今の孝は、よく養うことを言う。犬や馬…

恕寛
1年前
2

孟武伯、考を問う。子曰わく、父母は唯其の疾を之れ憂う。

(現代語訳) 孟武伯が、孝とはどうすることかとたずねた。孔子先生は言われた。「父母は、ただ…

恕寛
1年前
1

孟懿子孝を問う。子曰わく、違うこと無し。樊遅御たり。子之に告げて曰わく、孟孫孝を…

(現代語訳) 魯の大夫、孟懿子が「孝」について尋ねた。孔先生がおっしゃった、違うことがない…

恕寛
1年前

子曰く、吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命…

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「私は十五歳で志を立て、三十歳で一人立ちする自信を持てた…

恕寛
1年前
2

子曰く、之を道くに政を以てし、之を斉うるに刑を以てすれば、民免れて恥無し。之を導…

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「国民を導くために法律や刑罰のみを用いて治めていこうとす…

恕寛
1年前
3

子曰く、詩は三百、一言にして以て之を蔽えば、曰く、思い邪無し。

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「詩経という古典詩は三百篇ほどあるが、それを一言で表現す…

恕寛
1年前
2

子曰く、政を為すに徳を以てすれば、譬えば北辰の其の所に居りて、衆星の之に共うが如し。

(現代語訳) 孔子先生は言われた。「政治を行う者には徳がなければならない。それはたとえると北極星が動くことなく、その他の星がこれを中心に回っているようなものだ」。 (思いや気づき) 政治の事については当事者ではないので、何か言うことはありません。 ですが、庶民も同様に、人徳のある人間には自然に人が集まってくると思う。さらに言えば、それが本物の徳であり、受け取る人間にも徳があれば、どんなことがあってもその人から人が離れるようなことはないでしょう。 これはまさに動くことのない北