見出し画像

188日後に何のために会社をするのか

1095USAです。ホントに6月!?と思うぐらいの暑さです(笑)
短パン半袖好きな僕としては、ありがたいかぎりです(笑)

毎日、子どもたちと向き合っている中で改めて気付いたことがあります。
やる気だったり、モチベーションがなぜアップダウンするのか!?の正体です。

それは、「目標・目的が明確に決まっているのか!?」ということです。

これは子供だからとか関係なく、大人でも明確にする必要がある。それを子どもたちは見て育つので、まずは大人がそういった姿を見せていく必要があります。

ということで今日は、原点に返って話をしたいと思います。

Aの言っていた働き方!?出社のスタイル!?これは、僕はあまり意見がないというか・・・どんな働き方や出社スタイルであろうが我々は経営者なのでやるべきことは変わらない!!!というスタンスです。

リアルに顔を合わせて話すことはいいね!!!ということは前提にあります。

なぜ会社を立ち上げるのか?

始めは完全にノリだったり、おもしろそう、このメンバーとだったらしたいなということでした。きっかけはそれで良いと思います。

なぜ会社をするのか!?の僕の最大の理由は、この3人が本当の意味でチームになるためです。1人では行けないところに、3人で到達するためです。

今も何かあったら絶対に助ける!!!という強い気持ちはありますし、絶対に助けます。しかし、それが同じ会社の人間で会社で起こっていることだとしたら出来ることが正直変わります。

何か起こる前提ですが、会社をしていると必ず何か起こります。想定外のことが起こりまくります(笑)どんなことが起こるのか!?それも楽しみですね。

必ず良いことも起こります。目標達成!!!なんてことも起こるし、起こしていく!!!

その時の嬉しさといったらハンパないですよね。1人で達成するわけではないのでそりゃそりゃ嬉しいったらありゃしない感じでしょう!!!

僕は、ある意味この嬉しさを味わうために仕事をしているところがあります。やっぱ目標を達成するって最高に気持ちいいですから!!!

なら目標は!?

目標は分かりやすいところだと、数値的目標かと思います。

売上:1,000万
まずはここを突破しないと会社する意味ないかなと(笑)
僕のイメージでは、粗利が80%以上ある事業

労働時間:1.5日/週
これが多いのか少ないのかは分かりませんが、それぞれの事業もあるだろうけど、仕事はするというスタンスです。

事業形態:ストックビジネス&フロービジネス
ストック型をつくることはとても大切なことだと思う。マジでこれがあれば、精神的な安定が全然違う

そこがあるからフロービジネスをおもいっきりすることができる

188日後にどうなっておくことが理想なのか

僕達はまだまだ自分の事業に余裕があるわけではない。それなのに、また新しいことを始めようとしている。

今の状態では、おそらくパンクするだろうし、結果も中途半端な結果しか出ないだろう。だから、重要なことはしっかりと事業に集中できる体制にそれぞれがしておくということです。

立ち上げることは誰でもできます。しかし、離陸させる時にめちゃくちゃパワーを使うし、そこにパワーを注ぎ込めなければそれこそ夢物語だし、中途半端になっちゃいます。

Uともよく話をしますが、「捨てる」ことも必要だということです。
「やる」を決めることも大切ですが、「やらない」を決める「やめる」を決めることもめっちゃ重要だということです。

これ分かってはいるけど、めっさ勇気いるわ!
年内はここに取り掛かっていきます。

他の2人も改めてなんで会社をするのか聞かせておくんなはれ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?