見出し画像

クリエイティブ企画

自分の指導を振り返る。vol.45

3者面談の一幕

『掛川城プロジェクションマッピングプロジェクト』(通称:掛プロ)って何ですか?

ポスターだけでもクリエイティブ感満載

実は、『先生がクリエイティブを学ぶと、生徒の可能性は高まるのか?』という6ヶ月に及ぶ実証実験をやっておりまして、全国の教員から選ばれし5名の内の1人に選ばれ・・・(自慢気に🤩)

その成果発表の場として取り組んでいます。

『先生凄いですね〜〜〜⭐』
リアクションにすかさず

たぶん…
5名しか応募していない企画ですけど…笑

三者面談で何度このネタを頼りに保護者との関係性を構築したことか。このトークができる権利を得ただけでも参加した意義はある。

前半戦3ヶ月『意地とプライド期』

一流動画クリエイターから厳しくも温もりたっぷりな課題。
『来週までに、〇〇な動画を作って下さい』
『動画を来週までにアップデートさせて下さい』と一週間スパンで繰り返される連発の課題に、絶叫と熱狂の間ぐらいの感情(平常心か?)を抱いた記憶は新しい。

1週間後の発表の場は「己から生み出すものは常にハッピー!」を貫く場。動画編集ソフトが本格派Adobe Premiere Pro であり、操作に苛立ちと快楽の間ぐらいの感情(平常心か?)を抱いたことも鮮明に蘇る。

乗り越えられたのは、ただの意地。
意地の作品をどうぞご堪能ください。

【心を動かせ動画(探究オープニング動画)】

【施設紹介動画(ミナミテニスクラブ)】

【授業動画(ライフチャート実習)】

【自己紹介動画】

えっ3ヶ月で4本?
1週間に一度の課題っていうのは?

過去の努力は美化されるんだよ!(嘘を謝れ)

後半戦3か月【探究コアメンバー育成期】

私は現在、日大三島高校の新コース1年担任&昨年から遊び惚けて実践した「探究」の責任者である。
遊びが、仕事に❓と感じる今日この頃。

昨年の娯楽探究はこちら!

加藤利光の代名詞「探究」はこちら!

徳之島プロジェクトの全貌

探究でよく聞く言葉。

『探究は生徒をやる気にさせ、継続させるのが難しい。』

『やる』前から『俺そーいうの無理』って投げ出す奴がいるのも事実!

毎年我がクラスで開催する一発芸大会や、運動会前の朝練も、クラス崩壊?ってぐらい反発する生徒御一行。終わってみれば『やって良かった✨』と言う一言で、軍配が私にあがる。

「とりあえずやる!」
この効果がもたらす価値は、成長段階の高校生には絶大なのだ!

活動が進路に意味があろうが、なかろうが『やる!』がオモロイ!いや、何事にも楽しみを見出せるアクティブ生徒を育てたいんだ🔥
そんな思いで、学年全体の意識革命を起こす探究コアメンバーの育成をこのプロジェクトに懸けた

もはや「掛プロ」もとい
「懸けプロ」だったのだ!

掛プロの全貌はこちら

終わってみて

3年間の探究を見越して立てた等式
「400人のモチベ維持=コアメンバーの育成」
能力とかセンスとかではなく、やりたいを貫き、やり通すというマインドを持った生徒が、全体の数%いれば3年間の熱狂は担保されるのでは?という証明をしている数学教師の私。(数学教師と認知されない私の意地)

学びは、環境に左右され、誰かのやる気の欠如が誰かの脱落をうみ、誰かの熱狂は誰かの心に火を灯すもんだ!

熱狂した存在が、世界を動かしてんだろ?

現在、近日開催される生徒400人のプレゼン大会を突破し、決勝大会に出場したいって感情むき出しの生徒が溢れるレアケースとご対面。

上記の等式の真偽はいかに❗️

えっ掛プロは実際どうだったかって?

初めて脚本を担当した生徒の考えたストーリーが、テーマ『歴史×笑い』から逸脱しすぎて全体に対話ムードが誕生(結果オーライ)
初めて動画編集を担当した生徒が、発表一週間前に逃走(高いハードルを課してごめんよ)
イベント3日前にして動画の0秒目が未完成(クリエイターの皆さんご心配をおかけしました)
鰻を食べる為に教員が目論んだプロジェクトと勘違いされる(動画で使用する一口以外は、生徒に奪われました)


そんなこんなで完成した動画はこちら!

プロジェクトの醍醐味は、挑戦をした先の失敗なのかもしれない。答えを教えてもらえる日常の授業では、到底出会う事の出来ない、自己の限界と向き合う非日常を、もがき、苦しみ、仲間と共に乗り越えたそのアクションこそに価値があった。

すべては、簡単には乗り越えられないフリーランスの課題が絶妙でした。
何に取り組むか!以上に発表の場が存在し、その場が異次元である程、生徒は熱狂する。そんなことを学べました。

結びに

フリーランスの方々の牽引なくしてこの企画の成功はなかったです。教員や親ではない大人と相談できたことや、多様な生き様を知る機会となったことで、真面目に生きるという概念が崩れました(良い意味で笑)感謝!

全ては、やったからわかる事✨


この報告書だって提出期限1ヶ月オーバーしたからこそわかる罪悪感…。『やる』は何かを与え、成長の糧となる。(全力のごめんなさい🙇)

いつまでも、評論家でなく実践者であれ!(期限は守れ)

俺!

追伸
第二期が開幕する?ようで、是非とも興味があれば直感を頼りに、本校のリーダーが登壇する成果報告会を覗いてみては?🤩


この記事が参加している募集

この経験に学べ

生徒に還元😁子供に還元😆