見出し画像

まだ私、適応障害って言えてない

このニュースは私を含め、適応障害の方皆さんが相当注目されたのではないかなと思います。

私個人の見解として、年も同じ昭和の30代と近いので余計に気になってました。

病名を告知って凄く勇気がいると思います。

私自身、冷静になって振り返ると

周りには休職と伝えても適応障害

とは言ってません。

こんなに休職や適応障害と語るのはこのnoteのみ。

きちんと把握してるのは家族(ここも微妙ですが)と職場の診断書を見せた元上司と一部かなと。

仕事しんどくて休む

と聞けば大抵の方は「うつ」の方をイメージするのかなと思います。実際のところ私もそうでした。

「うつ」に関してはだいぶ浸透?してきてるのかなと思いますが、「適応障害」についてはまだまだかなと。

私も自分が適応障害?と診断された直後は受け入れがたかった・・・理解出来なかったです。うつかとばかり。+パニック発作的な症状もあり。

と言うより、当時は何でもいいから病名が出て仕事休みたかった(逃げたかった)しかなかったので。相当重症化してました。

ですが、今回のニュースで少しずつ理解が広まってくれてるのかなと思いたいです。

優しい世界が少しでも広まれば。

病気になってみないと分からないことも多いから。

とにかく深田恭子さんの影響力は凄い。

告知して下さりありがとうございました。

ゆっくりと静養して下さい。

と願うばかりです。


私も今はまだ誰か、知り合いには自分の病気について冷静に語れる時ではないので(言葉が詰まって泣くのが既にわかる)


このnoteに、引き続き自分の気持ちを残します。

自分の知らない誰かが一人でも、

ああ、こんな人もいるのかー、へぇー

と何かのきっかけになればと。

私自身もこのnoteでたくさんの休職日記や病気の記事拝見し励みになりました。ありがとうございました。


知らない誰かだから話せる、語りたいことも沢山あるので。


休職の話、取り上げていただきました。

ありがとうございます🙏

やはりリアルな生の声はブログ系とかじゃないと分からないなと。

欲しいのは一般論じゃなくて、自分の気持ち!

と私は思いながら書いてます。それがブログ系、noteならできるなと。





昨年10月より適応障害で4か月の休職したのち、

今年の3月より復職してます。

ちなみに会社は15年間同じですが、異動は5回程。

多分あまりいない珍しいタイプ。HSP傾向強め。

↓↓↓






そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️