見出し画像

休職前と今との変化(休職中に考えたこと)

自分の気持ちを素直に受け入れるようになったこと。

特に辛いとか苦しい、嫌だなどのネガティブな感情

以前ならば、そんな感情抱いてはダメだ!

甘えだ。情け無いこと思うな。

真っ向から否定していた。

でもそれは自分を押さえこんでいると同じこと。

誰に否定されても、自分だけは自分を肯定しなきゃ、一体誰がするんだろうか。


今としては

あ、これ嫌だな。

とりあえずその嫌という感情を受け止める。

少し間を置く。


で、どうしたいか考える(出来れば感情含めて紙に書く)

(逃げる)回避する、我慢する(我慢も期間決めて)、忘れる


そういうことを意識してやるようにしたら、

前よりはだいぶ、かなり楽になった。

脳内に溜めない、アウトプットがだいぶ効果的なのかもしれない。


それは人に対しても。

前だったら、何かよくないこと、パニックになるとすぐ誰かに相談ともとい愚痴を言ってた。

別にそれが悪いことではないが、考えがまとまらない内に話すと、ただ悪態を、ドクを吐くのみになる。たまにならもちろんいい。

が、毎回それをされると言われた方はたまったものじゃない。

とも気づく。

相手には相手の都合もあるし、捌け口ではない。自分がしんどいからって何言っても言い訳じゃない。
無論、お互い言い合う、winwinの関係なら⭕️一方的に言うだけの関係は、縁はあまり続かない。過去の経験上。


最近何かの記事で読んだのは

頑張ることは多少無理、我慢してでも成し遂げる。

的な内容で、すごく響いた。

義務や作業的なものになりつつある。

いやいやになる。

まさに今、それになっていた勉強。

だから、少し休むことにした。

頑張ることはもちろん大事だけど、

時には頑張らない、自然体で過ごすものありだから。

大事なことは同じことを繰り返さない。




そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️