見出し画像

1年前のnoteと紙日記を読んでみて感じたこと。

この数日間、とにかく不安に苛まれていた。

理由は来月の異動の件。
以前にも記事で書いたが、

様々な思いが交錯する。私がどんなに考えても仕方ないとは分かっていても。多分もう色々決まっているのだろう。

そして月一のアレの影響もあった。
+仕事が暇すぎた。

忙しすぎも良くない(寧ろダメ)が、
暇すぎもかなり辛い。
多分この数年間は自分の中で、仕事は暇な時間が増えた。
メンタル壊したのも暇すぎたのも要因の一つでもある。
暇はいい。暇すぎが問題なのだ。
余計なことを考え出してしまう。

(暇すぎた)その時考えていたこと

・転勤したい。けど行く場所があるのか?
私を受け入れてもらえるのか?
・同じ場所で働けない自分が辛い。けど、正直なところ合わないから仕方ない。
2年経過したけど馴染めない自分。

・多分リハビリ期間(都合の良い解釈)として急遽受け入れて貰えたんだから感謝はしてる。

けど、最近は物足りない。もっと仕事させて欲し、頼って欲しい。と願ってしまう。
どこか外されている感は否めない。

最近思い始めたのはもしかして自分この仕事向いていないのかもしれない。
転職考えた方が良いのかな。

実は以前も、休職する前も似たようなことを考えた。ただその時はただ辛すぎて、自分の存在意義ばかり考え、消えたい的な気持ちが強かった。
それはないから気持ち的には前向きになっている。

そんな気持ちを抱え、ふと去年の私はどんな状態だったか、紙日記を開いた。

仕事については一切書かれてなく、楽しいことを見つけていた。
多分この時はまだ変われない、異動したくない一心で、人事担当にかけあってそれが落ち着いたからでもある。
ただ、体調は崩していた。

帯状疱疹、まさか自分がなるとは思わなかった。
こちらは再発はなく、健やかに過ごせている。
ストレスに関して、自分なりに対処は少しずつ出来ているのもあるだろう。

2月は寒いのもあり、自律神経も乱れ、心身ともに落ち込みやすくはなる。それは違いない。
今は停滞期と過去にやってもらった占いでもあった。

誰だって未来は不安だ。保証されている人なんていない。

今出来るのは、日々の生活をきちんと整えること。

具体的には
・夜早めに寝床につく。
・スマホから少しずつ離れる(SNSは時間決めて)
・すぐに反応しない(きちんと考える)
・深呼吸
・疲れる前に休む
・振り回されない(自分の意見を伝える)
・やたらと予定を詰めない
・物を増やさない
・考え過ぎない

心身共に元気であれば何で出来る。
それは実感した。

だから異動に関しても、なるようにしかならないし、なったらなったでまたその時考えたらいい。
道は一つじゃないから。

自分の中に不安ばかり押し込めないで、
楽しいこともたくさん入れていきたい。
もうすぐ春。

そんなことを考えながら綴る。



そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️