見出し画像

やはり最強ポインターデバイスになりそうApple Magic Trackpad、他マウスとの比較

今回は、ポインターデバイスも話です。

私は、色々なポインターデバイスを試しました。
Logicoolのトラックボールマウス、MX ERGO

小型、高機能マウスのMX ANYWHERE 3

高機能マウスのMX Master 3

ゲーミングワイヤレスマウスのG Pro Wireless

シンプルマウスのM650

小型トラックボールマウスのエレコムM-MT2BRSBK

左手エルゴノミクスマウスのPERIMICE-719L



そして、今回帰ってきました、
Apple Magic Trackpadです。

他のマウスを使用して、
メリットとしては、
1.直観的な使用が可能
 板の上を指でなぞるのみですので、その通りに動いてくれます。マウスも同じなのですが、マウスは腕全体、トラックパッドは、指のみです。この差は、長時間作業には、じわじわ効いてきます。体に優しいですね。トラックボールも同様のことが言えますが、直観的な作業が出来ません。
2.場所を取らない
 トラックパットは、そこにおいて動かすことはありません。よって、マウスのように動かすスペースを確保しなくても使用できます。トラックボールも同様のメリットがあります。
3.ショットカット機能が豊富
 マウスでは、基本的には、物理ボタンのみでの操作しか、ショートカット機能を割り当てられません。しかし、トラックパットは、ジェスチャー機能のショートカットで、指の本数のタップ、スライドでのタップ等豊富な機能を使用できます。私は、キーボードを優先して使用しておりますが、更に使いこなせば、最強になります。

デメリットは、価格です。2万円弱は、高価です。しかし、長期的に使用できることと、売却時に高く手放せることから、差額としては、恐らく1万円前後、更に、中古を購入すれば、13,000円前後での購入も可能です。

因みに、私も中古で購入しました。かなりの得値で購入出来て、今年は良い年になるかもと思いました。(笑)

商品写真

自分に合った良い商品を使用することで、テンションが上がり、仕事も捗ります。一度試してみてはいかがでしょうか。


参考過去記事


以上です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?