見出し画像

タブレットの思考

タブレットの話です。

タブレットは、私の中でも、重視している商品です。
なぜかと言うと、快適性を求めるため、スマートフォンよりも快適にこなすことが出来る商品だからです。言い換えれば、スマートフォンの互換機です。

イメージ的には
スマートフォン〈タブレット〈パソコン
となります。

しかし、現在構造が変化してきており、このイメージが明確では無くなってきている気がします。スマートフォンとタブレットの間がかなり肉薄になっており、タブレットとパソコンの間もかなり肉薄になっている気がしております。

そうなってくると、タブレットの用途は何か。

そこにつきます。

しっかりした明確な用途を持たなければ、使用しないという最も無駄な立ち位置なってしまうことも考えられます。


そして、私の使用用途としては、
①動画鑑賞(スマートフォンでもパソコンでも可能)
②ブラウジング(スマートフォンでもパソコンでも可能)
③動画編集(スマートフォンでも何とか可能、パソコンでも可能)
④手書きノート用途(スマートフォン(iPhone)でもパソコンでも不可能)
⑤カーナビ(スマートフォンでも可能、パソコンでは不可能)
⑥読書(スマートフォンでもパソコンでも可能)

使い倒せる自信はあります。
しかし、スマートフォンを快適にできる商品で、パソコンを容易に使用できる立ち位置のような気がします。
そうなると、私がしたいことの中のできないこととしては、メモ用途のみです。このために、タブレットを購入すると、全体的に喜び(快適性)が上がることは間違いありませんが、金額が高価すぎるため、現状としての優先順位としては、弱いです。しかし、タブレットの使用となると、喜び(快適性)に尽きるという決断に至りました。

なので、急ぎませんが、いずれ購入したい商品であることは間違いない商品です。

以上です。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?