見出し画像

転職活動に終止符

遂に転職が成功しました。
厳密にいうと、転職先が確定いたしました。

現職よりも、給料がわずかに高く、年間休日日数が増えて、就業時間も短くなるため、実質の時給が上がります。しかし、デメリットもあります。それは、通勤距離が伸びすこと、残業代が出ないことです。但し、このデメリットは、メリットに比べて、余りうるものと判断できるため、今回の転職に踏み切りました。
私が転職を決定するために、比較した表を下記にスクリーンショットしました。

転職活動は可能性を広げる活動となります。自分の時給を上げて、リスクの少ない転職をすることは、私は有りだと思います。転職活動は時間がかかってしまうかもしれませんが、今後の人生を左右します。自分自身との対話ともなりますし、引継ぎ業務のことを考えた業務の進め方にも繋がってきて、業務の棚卸や業務の共有化へ繋がってきます。
今の会社、業務内容に不満がある方は、少し活動してみてはいかがでしょうか。
私の後輩も、副業に力を入れるための休日日数をふい安転職活動に励んでおります。
私自身、転職で後悔したことは、ありますが、それも人生と受け入れて、それでも必要としてくれる転職先を見つけることが出来ました。社会から必要とされているという安心感も獲得できますし、力試しにもなりますし、自分の市場価値の確認の意味を込めて、確認することは決して、悪いことではないと思います。

最後に、今回の転職活動の面接の合格フラグが、かなり変わってきております。今までは、入社日を聞かれたら合格とか、面接官が優しかったり、色々質問してくれれば合格等ありましたが、面接官も色々調べているらしく、合格フラグを織り込んできます。そこで私が思う合格フラグが、将来のポジションを言われた時です。いわゆる、キャリアビジョンです。そこは、ぶれませんでした。内定を頂きました数社に共通しております。確かに逆を考えれば当然ですね。

皆様も自分の価値を評価していただける会社に移動してみてはいかがでしょうか。

今後は、引継ぎ等の情報も記事にしていきたいと思います。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?