見出し画像

長女のメガネ事情(後編)

長女が、メガネをかけるようになって、早半年。

昨日(9月23日)、4歳の誕生日を迎えました。

メガネは、最初のうちは、アクセサリー的な形で楽しくかけておりました。

よく「かわいいでしょ?」と私に問いかけてきた記憶が蘇ります。


しかし、それも、2ヶ月程で終わってしまいました。

理由は、幼稚園であまりメガネをかけている子がいないことから、人と違うということを子供ながら認識したらしく、皆と一緒が良いみたいです。大人と一緒ですね。(笑)

視力検査の結果は、

1ヶ月後の検診、右0.6、左1.0

2ヶ月後の検診、右0.8、左1.2

だいぶ良くなりました。体調や気分もありかもしれませんが…(笑)

ここまでは良かった。

3,4,5ヶ月後の検診、右0.6前後、左1.0前後

良くなっている兆しがありません。

先生にも、メガネをかけないことを相談して、何とかメガネをかけるようにと、とりあえず、「自宅にいる時のみからメガネをかけてみよう」と働きかけられたのですが、それもなかなか出来ずじまいです。

本人曰く、

かわいくない、メガネをかけると見えにくいらしいです。

先生にそのことも説明済みですが、矯正しているから、見えにくい部分もあるらしいですが、私の感覚でも、見えないメガネはかけたくありません。(私は目が良いので、サングラスをかける位です)

いずれ外れる可能性があるメガネので、あの手、この手を使った、メガネをかけてもらうようにしております。しかし、手ごわいです。(笑)


1年間で、度数(レンズ)の変更もあるので、少し早めてもらい、より見えやすくなるように、交渉してみようかとも思います。

あぁ、子育てって難しい。

難しいが、今しかできない貴重な体験。

そう思い、楽しんで行きたいと思います。

同じ悩みの方は、Twitter等から連絡取り合いお互いに励ましあいませんか?

是非とも、宜しくお願い致します。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?