見出し画像

転職がわからなくなった来た

今回は、転職の話です。

今週が選択の週で、色々考えておりますが、考えれば考えるほど、どこの転職して良いのかわから無くなってしまします。
条件の良い会社
業務内容に興味のある会社
人当たりの良い会社
通勤距離が近い会社
昇給が期待できそうで、将来の安定性が高い会社
多種多様であります。
また、慣れ親しんでいる現職。
恩もあり、申し訳なさもあるため、決めきれない。

少し整理してみたいと思います。
前回の整理内容より更に深堀します。

まずは、今回の転職理由。
年収アップ(現状の給料では、貯金を切り崩しているため余裕がない)
将来性への不安(倒産するかもしれない)
スキルアップできない(正直ぬるま湯です。副業がしっかりできれば、良いのですが、現状なかなか上手くいかない)

前回までに、残っている会社と現職の比較
B社、3月29日面接→即内定(結論4月5日迄)
C社、3月30日面談(内定承諾日引き伸ばし依頼をしたが、認められず逆に不信感を抱かれて、本日中に回答しなければならない)
D社、最終面接日程が変更となり、現在保留中

各社メリット
現職
業務が自由
少数精鋭で、風遠しが良い
人当たりも良い人が多い
B社
業務内容に興味がある
少数精鋭のメーカー
ある程度の安定企業
福利厚生が充実
年収アップ(生涯年収1位)
ベースアップがある
休日日数アップ
C社
親会社が安定
入社後即役職(リーダー職)
年収アップ(生涯年収3位)
ベースアップがある(微量)
休日日数アップ
新工場
D社
企業規模が大きい
安定性企業
福利厚生が情実
年収アップ(生涯年収2位)
休日日数アップ
通勤時間

デメリット(懸念点)
B社
通勤時間(150分)(目安仕事時間6時~20時30分)
 これだけ長いので憂鬱になった時の足取りの重さは計り知れません。
C社
業界に興味が湧かない
 化粧品メーカーのため、使用しないため興味が湧きません。(今後は不明)
女性が多い(パート)
 以前癖のある女性上司がおり、非常にやりにくかったため少しトラウマです。
親会社がある
 メリットでありデメリットでもあります。しがらみが煩わしいです。
通勤時間(90分)(目安仕事時間7時~19時30分)
 
D社
契約社員である
 最大のデメリットです。更新されない可能性があり恐いです。
大企業である
 大企業での勤務は今まで無いため、しがらみ等の不安があります。
購入金額への不安
 1人当たりの購入金額が、現職の桁が違うため取扱いに不安が残ります。

妻は、私の転職回数に呆れ果てて、勝手にしろとの一点張りです。
とにかく、家族に迷惑をかけるなとのことです。
その辺は協力要請したいです。

とにかくC社であれは、本日結論を出すしかありません。特に、悩んでいる点は、業界と女性社員の件です。他は私次第ですので、検討します。


以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?