見出し画像

「とりあえず」ではなく「まず」と言ってみる

自分が社会人になりたての時、先輩から言われ、いまだに印象的で常に心がけているのが【「とりあえず」ではなく、「まず」といえ】です😄

ホウレンソウをする中で、私自身はまったく気づいていなかったのですが「じゃあ、とりあえず、この資料作っておきます」というのがどうやら自分の口癖だったようでした。
ある日その先輩から
「お前の仕事は、「とりあえず」のやっつけ仕事か?」
と言われました。生意気な自分は「違いますよ。じゃあ、何て言えばいいんですか?」と返しました。先輩は次のように言いました。
【「まず」と言い換えてみろ。そうしたら、「次に」という言葉が続くはずだ!】

なるほど!それ以降、必ず自分では「とりあえず」と言いたいところを「まず」と言い換えるようにしました。
これが自分の言葉になっていくと行動もそれにともなって「まず」「次に」と、常に先のステップを意識するようになりました。

さらに、そういう目で周りを見ると「とりあえず」と言ってる人は、どことなくやっつけ仕事で、次に繋がらないと感じることが多いことにも気付きました。

他にも「取り急ぎ」や「適当に」など、普段何気なく発してる言葉にも使い方に気もつけなければならないものは多くあります。
日本には「言霊【ことばま】」という言葉がありますが、言葉は相手に与える印象だけでなく、自分の行動にも影響を及ぼします。

ホウレンソウの中の言葉を、貴方も一度見直ししてみませんか?😄☝️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?