見出し画像

久しぶりですの投稿!近況のご報告

【月1万円稼ぐキンドル出版】~

こんにちは!「お片付け思考」を育むためにキンドル出版を続けているヒューです(^O^)/
今日も読んでくださって、ありがとうございます。

ブログ~暮らしについてつづってます。

リンクツリー

今日は、久しぶりに近況についてお話します。

先日、4月から新1年生の娘の入学説明会でした。本当は保護者向けですが幼稚園を休んで娘と息子を連れて説明会に参加しました。

しかし、娘の意向や現在の学校教育に疑問を感じるわたしは、娘をホームスクールで学ばせる予定です。

ホームスクール(スクーリング)は、自宅学習で、家で子供に勉強を教える方法です。


教科書を参考に使ったり、オンラインでプログラムを受け、娘にあった方法を開拓していきます。

まだまだホームスクールは日本では珍しく、学校側や世間から「母親失格」と言われる・自分は間違ったことをしているのではないかと緊張して行きました。


しかし、時代が変わったのか、教頭先生から快く引き受けてくださいました。給食をどうするか?など細かい要望も聞いてくださるようです。

今後も、教育委員会と学校と家庭を連携させながら、娘の学びを応援し、環境を整えていきたいです。


自分の経験も含め、小学校に通うのは当たり前と考えていましたが、娘の意向を尊重し、学校に籍だけ入れてあとは娘にあった方法で自由に学ぶことができそうです!


不登校、というとあくまで学校に通うことが前提で学校中心なんですよね・・・
そうではなく、本人の学びに何が必要なのか?本人が何をしたいか?という主体性をもって
学校に行く行かないかを選択する、

学校中心から学ぶ本人中心にそろそろ移行してもいい時期かと思っています。

ホームスクールは時間的余裕によって、より自分の将来ややりたいことに集中できると聞きました。また、自分のペースを保てるのでストレスも少ないです。
学校という集団でしか得られない体験をしつつ、必要な学びは自宅や図書館、オンラインで学びハイブリッド型の教育環境を作りたいです!

ついでに、下の息子の4月からの入園を見送ったので、子供たち2人とワイワイ楽しくホームスクールを行いたいです。

ホームスクールに関する本やネットの情報を色々試します。今からとても楽しみです。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。


【限定1名価格】Kindle出版を0からサポートします。


『超初心者向け「Kindle出版」のいろは~主婦でも毎月出版!執筆の秘訣~』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?