マガジンのカバー画像

トコトコのピックアップ

97
気になった、忘れたくないノートを集めています。
運営しているクリエイター

#推薦図書

「メンタルケアの基本は呼吸法にある」 臨床心理士への随録 心理学

この前ひさしぶりに人前で話をする機会があり、袖で自分の出番を待っている間にもの凄く緊張してきて、心臓がバクバク高鳴りしたんです。「いつ試すの?今でしょ(古い)」とばかりに漸進的筋弛緩法を実践してみたら、本当にすぐに収まったんですよね。びっくりしました。 漸進的筋弛緩法とはジェイコブソンが開発したリラクセーション法で、体の一部の筋肉を一旦緊張させた後に一気に弛緩させ、その筋感覚を感じ取ることで更に深く弛緩させることを目的とします。振り子の原理です。ある事象に対して生じた右に振

分析ではなく、理解しようとする 「心理臨床講義」伊藤直文編 臨床心理士への随録 心理学

カウンセラーがクライエントを目の前にしてとる、分析と理解の姿勢とは。 分析の姿勢は、自分が相手に入っていっていません。自分を保守して刺激を感受することを避けている状態。一方で理解しようとする姿勢は、クライエントを自分の中にも流し込んでいく感じで、同調とも同化とも違うけど、なんとかわかろうと努力している状態です。言葉で説明するのはとても難しく、正確に表せていないけれども、このふたつの姿勢は全く違うもので、クライエントにも完全に伝わってしまうものだと思います。自分がクライエント

自分は世界を構成しているうちの一つ

『はたらく細胞』という漫画を読みました。 人体の中が舞台で、赤血球や好中球などの各種細胞が、それぞれ擬人化されていました。 そしてウイルスや花粉などの外敵と戦い、身体の平和を守る、という内容です。 「自分の考えと同じだ!」と衝撃を受けました。 なぜそう思ったかと言うと、この考え方は、大学生時代に免疫学や生理学や組織学を学んでいた時に、ぼんやりと頭に浮かんだものと、ほとんど同じだったからです。 その後、顕微鏡を覗いたり色々な生物の体を見るにつけて、はっきりと形づくられていきま