見出し画像

近所のスーパーより道の駅へ

皆さんの近所にも道の駅ありますか?
ひとたび車を走らせると、「道の駅」の看板を見かけるかと思います。
そんな「道の駅」、福島県では35施設もありました!
どおりで多いわけだ。
しかも全国第5位!!しかも増加率は過去20年間で5倍!!
なんでこんなにふえてるの??と疑問に思いました。

皆さん、1位はどこだと思います?

第1位 北海道 129施設
第2位 岐阜県 56施設
第3位 長野県 52施設
第4位 新潟県 41施設
第5位 岩手県 35施設
    福島県 
    兵庫県
    和歌山県
    熊本県
面積が広いところほど多い傾向があります。

増え方のからくりは?


野菜・果物・加工品の直売所、それらの食材を用いたレストラン・ファストフードが道の駅のカラー・集客力を決めているのでしょうか?
農家さんは、少量から店頭に出荷できるし、市場に出回らない野菜なんかも
こちらで買うことが出来ます。
以前は「箱もの」建築が一様に見えた私ですが、最近の道の駅はおしゃれな
いでたちで、お年寄りの社交場から全世代が楽しめる”おしゃれスポット”に様変わりしてるようにみえます。
県境を越えてのお客様も多く、私も道の駅のお勧めを聞くと、週末の予定に入れてしまいます。
近場での楽しみを余儀なくされた人が道の駅の梯子をしているのでしょうか?


地元の人口以上の人が押し寄せる「道の駅」

画像1


少し前ですが道の駅で初めて「ビーツ」を買い求め、スープを作りました。
美しい紫色のスープ♪
こんなもんかな?っていう味でしたが(笑)、見た目の色味で華やかな食卓でした。

なんの裏付けもない見解ですが、きっと地元の人口の数百倍以上の来場者が各道の駅にお金を落としている、そして地元が潤う・・この相乗効果がグルグルグルグル回っていて、一度エンジンが温まると暫く回転も止まることはないのでしょう。

私の生まれ育った宮崎県高千穂町にも「道の駅 高千穂」があります。
高千穂町は人口も減り続けて今では12,000人弱。
高千穂町は観光地でもありますので、そちらも手伝って多くの観光客がいらしてると思います。(数字のデータを出そうと思ったのですが、見つけられませんでした・・・)

コロナで2年近く行動制限が掛かっていた日本


地方の懐の深さ、楽しさ、発見のきっかけを提供してくれてる「道の駅」
ガソリンも高騰しており、まだまだ以前のように気軽にお出かけできない情勢ですが、自分の生活圏内での発見はまだまだ続きますよ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?