見出し画像

ひとりよりふたり

2月11日(日)晴れ

2月10日は旧正月

旧正月とは
中国だけではなく
シンガポール、韓国、ベトナム、マレーシアなどの国も
祝日として定められているそう

地球全体が本格的に
2024年を迎えたことになる

しかし、すでに
1年の1か月半が過ぎて
時が過ぎる早さを実感してます

夏以降の話をすすめていると
「もう年末じゃん」という気持ちに(笑)

最近はアメリカ人のパートナーと
とても仲良くしていて
日々の些細なことが
<ひとりよりふたり>
このふたりというところに
しあわせを感じています

わたし・・・・変わったな

というのも…
わたしの中で人と暮らす=めんどくさいという
凝り固まった思考があり
その<めんどくさい>が根底にあると
なんでもめんどくさく感じてしまう

めんどくさい魔法が
かかっていたのです

友人に話したら
たいしたことない出来事も
大袈裟にめんどくさがったり
「共に暮らすってそういうこと」から
逃げたくなるという
重度の<めんどくさい病>だったと思う

そんなとき
日本にいる親友が
「ともちゃんは
刺激好きなんだから
もう穏やかな日常は求めないで
ひとりで気ままに暮らして
刺激を求めて生きればいいよ」
と言われた

彼女はほんとうに
わたし以上にわたしを知っていて
MYカウンセラーのよう

そのひとことに対して
わたしは
「いや、知ってしまったんだよね
ひとりよりふたりの楽しさを
ご飯をいっしょに食べるとか
散歩するとか」
と応える

「ならば、なんてことないことには目を瞑るだよ」と親友

おっしゃるとおり
ざぶとん5枚である

共に生きることへの
中途半端な思想に
喝を入れられた気分

結婚に<ご縁>がなかったことは
「結婚できない理由は知っている」というタイトルで
noteに先述しており

相手に(生活)あわせられない
誰かと共に生きられないマイペースな
自分に辟易しているし、
それは自分の嫌いな部分でもある。

だから、変わりたい。

それは結婚したいからとか、
そういう理由ではなくて
欠落している部分を改善したい。

Mynote「結婚できない理由は知っている」

ちょうど1年前のnoteなんだけど
今読み返してみると
力みすぎていて笑える

<頑張りたい>ときって
頑張れないときなんだな~(笑)
苦しさに焦点があたってる時期

そんなに力を入れなくても
「ちゃんと成長しますよ、、あなた!!」って
過去の自分に言ってあげたい

けれども
<改善したい>
<変わりたい>が
きっかけになっているのは
良いことで
<できないこと>を
自己否定するのではなく
まずはできないを認めて
<改善する>
<変化する>という
覚悟を決める

そして
淡々と取り組むのみ

ここでいちばん注意しなければいけないことは
<自己否定すること>
この自己否定・反省癖は
やっかい

結果、<できないルーティーン>を
繰り返すという
負の魔法

今年の目標は、100%を目指すこと!と彼は言う。
食べたらすぐに片づける=洗う。
出かける前、寝る前はすべての洗い物が終わってから…
映画やテレビを見た後は、
リモコンもクッションも、
ソファーもきっちり元の位置に戻す。
開けた扉は隙間なくきっちり閉める。
猫の餌、猫トイレのお掃除もルーティーンを守る。
ベットメイキングは朝起きたらすぐにやる。
それらを100%こなしたいらしい。

1年前のnoteによると
これらができなかったようだが
まいにち歯磨きするように
今はすでに当たり前のルーティーンになっている

なんてことなく動けているから
笑ってしまう

にんげんだもの
時々の失敗も
さぼることもあるけれど
気付けば日常になっているんだから

立派です
できすぎくんです!!
やればできる子です

ひとつ、ひとつ
それがいい、それでいい

ボタンの掛け違いを
ひとつひとつ治していって
共に暮らすことが心地いい
共にいることが当たり前
ひとりよりふたりがいい
そんな気持ちが高まっている今が心地いい

結婚もその「てん」と「てん」が
結ばれた結果ではないかと思っている

本日も最後までお読みいただきありがとうございました


快晴でした
本格的に2024年スタート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?