見出し画像

後輩指導で考えたい-話す前に相手の話を聞くことが出来ていたのか-

こちらが伝え終わってから、相手にも納得できる考慮すべき事情があったことを知る。後輩に指導する時に、度々経験しました。

「話す前に、聞く」コミュニケーションでは、そんなことを心がけることが重要なのかもしれません。

・・・・・・・・・・

澤田直也は、働き始めて9年が経過した。前年まで教育の管理担当者であった先輩松本の退職に伴い、前年度から澤田が教育担当者を引き継ぐことになった。

澤田が勤める病院は、若いスタッフの人数が多い。そのため教育のシステム作りだけではなく、スタッフ教育も澤田の主要な仕事の一つになっている。

ある日、部下から後輩指導について相談があった

「ちょっと相談に乗ってください」
「どうしたの?」
「どうしても指導が上手くいかなくて」
「うん、分かる。指導難しいよね。ちなみにどんなところが難しかったの?」
「退院支援が上手くいっていないという相談だったんですが、実はああだったとか、こうだったとか、アドバイスし終えた後に情報を出してくるから、こっちのアドバイスし損というか、、、」

澤田はそんな話を過去にもされたことを思い出して

「確か前もそんな事を話してくれたよね」
「いつもそうなっちゃうんですよね。何でか分からないのですが」
「そうなんだね。じゃあちょっとその場面を演じてみようか。君が先輩、僕が後輩ね」
「何でやるのかイマイチ分からないけど、やってみます」

澤田は、指導が上手くいかなかったマイペースな後輩をイメージして話し出した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「退院支援の相談をしていいですか?」
「上手くいっていないみたいだね」
「そうなんです、なんか上手くいかなくて」
「どこが上手くいかないの」
「まずは家族と話し合いが出来ていなくて」
「じゃあやっぱり、家族の時間が空く時を見つけて電話しきゃね。他には?」
「あとは病棟に依頼しなきゃいけないことがあるんですけど、」
「まだ、話しかけてないの急がなきゃ、もう時間が無いよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

澤田はいったん話を区切って

「もし、患者さんのご家族が忙しくて約束の時間にかけても電話が繋がらない、病棟に依頼する時期を先輩からもう少し待とうと伝えられていたという事情があったらどう感じる」
「まあ、出来ない理由があったのだと思うところもあります。でもだったら先に言って欲しかった」
「言いたかったよ、でも話が終わる前にアドバイスしてくれなかった? 僕には、そう感じたよ」

ひと呼吸おいて澤田は話し出す

「人って思い付きに引っ張られる傾向があるんだって。パッと思いついたら良い案だと感じやすく、良かれと思って人に伝えてしまう」
「・・・そういわれてみると、私自身にもそんな傾向があると思います」
「だからまず話を聞いてから、話してみるのも良いのではないかなあ」
「うーん。確かにそれもアリかもしれませんね」
「例えばどんな環境だとまた、話を聞く前に話し出してしまいそう?」
「間違いなく、後輩からの相談です。先輩の話は最後まで聞けるんですよ」「じゃあ最後まで聞くために、自身の他人の話を聞く姿勢に解決の糸口があるのかな? 次はそれを一緒に考えてみよう」

・・・・・・・・・・

「話す前に、聞く」後輩とのコミュニケーションでは、そんな当たり前のことが大切なのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?