見出し画像

徒党を組め!ギャングのあるべき姿で!

完全なる偽物ラッパー、6曲目!

今日もマイク片手にいくぜ!
レジェンドとかヘッズとかメジャーとかアンダーとか、RAP界は色々と村社会的なとこのようだ(意味が難解なスラングも多いしね)。7人のラッパーたちが合唱するこの「証言」は人気が高く、YouTube的には「2020年にも聞いちゃってる人いる?」な立ち位置。そういう寒いのが大~嫌いだった人達がやってたであろう、1990年代怒りの合唱なのだ!

【カラオケ的評価】

おすすめ度 ☆☆
むずい度  ☆☆☆
カラオケ度 ☆☆☆☆☆
モテそう度 ☆☆
ひかれる度 ☆☆☆☆
ラッパーによってずいぶん難易度が変わってくるぞ!証言1が一番難しいからね、イキってるカラオケラッパーは特に注意だ。意気揚々と先陣を切ったまではよいが…まともに歌えず場はヒエヒエ。そんな未来にならないよう証言1をブッこむならしっかり練習を。楽したい人は”高速で俺のつぅっっばぁ~!”っと叫んどきなさい。

【歌い方】
Lamp Eye - 証言

https://www.youtube.com/watch?v=vXOSarUKJaQ
証言1. RINO
要件一-^ 投-げ-んな-サジ*こ-と-の重-要-性理解して-な-い
+*腑抜け恥じな^^マリアッチ

自主規制中

【曲の感想】

昔のラップと今のラップって根本的に違うけど、ノロノロやってるようでスキルがあるのはいいね。DEV LARGEの歌い方は結構際立ってて、一線を画す!な感じ。取り合えずメジャーにキレとけ的なノリなんだけど「世の中シンプルだったねぇ」と思わず緑茶をすすりたくなる曲だ。この時代の人達が、未だに若手を捕まえて”雑魚狩り”やら”ダセぇやつら”とか言ってんのは、もはや眉をひそめる光景だよね。否定の時代が色濃く出てる曲。

【記号のルール】

歌詞につけてある謎の記号は下記の意味である。
個人が歌うために適当につけたものなので文句はなしで。
* 早口になる部分
+ 前のセンテンスから間がなく繋がる部分
^ 間が空く部分
- 言葉や拍が伸びる部分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?