note始めます お品書き

どうも、やってきました。
2020年、新年1月ということでnoteを始めようといざ行動。

1. 私について

まずは、自身の基礎情報を。

・生年:1992年
・出身:神奈川
・職業:会社員
・勤務地:東京都港区
・仕事内容
 :情報システム部所属
 :社内システム保守
 :システム企画および開発(プログラミングは外注)
・好きなスポーツ
 :バドミントン(部活で中高6年間)
・興味のあるもの
 :昆虫食、環境問題とりわけ気候変動(Gloval Goals/SDGs)、海外旅行
 :一眼カメラ(NIKON D5600)、360度カメラ(THETA)
 :BUCK-TICK 、人間椅子、MIYAVI、ゴールデンボンバー、GACKT(過去形)
 :paramore、Nightwish
 :クレヨンしんちゃん、特にぶりぶりざえもん

とまぁ、かなり偏っております、はい。
***
 仕事に関しては、新入社員で今の会社に入り情報情報システム部に配属されてから5年目。
ここ3年程、システム開発PJと現行システム保守を並行してやっている。
システム開発は常にタスクとスケジュールと睨めっこ、人手不足、ストレス爆誕。
昨今は目まぐるしくIT業界の仕組みが変化し続けているため、勉強する日々、、、時間が欲しい〜。
ただ、プログラムは外注しているため、プログラミングができない中途半端さがもどかしい今日この頃。
受入テストでバグ大量発生、スケジュール遅延のループ。
***
 環境問題に関しては、幼き頃に環境問題の本を読んだのがきっかけで興味関心を持ち、もはや私の基本軸となっている。
ググったら見つけたので私のルーツとなった本のタイトルを以下に。
---
私のルーツ本
"目からうろこ小学生の「地球環境」大疑問100"
---
いつかの自分の子供にも是非ともこれを読ませたい(改訂版更新されてるかな、、、)。
***
 昆虫食に至っては、昆虫料理研究会(NPO法人昆虫食普及ネットワークhttps://insectcuisine.jp/)に、かれこれ5年程のお付き合いをしておりまして、もはやライフワークの一部となっている。
もともと、昆虫に対する嫌悪感というのはあまりなく、環境問題の中の食糧問題として興味深かったこととから端を発し、虫を食べてみよう!という意気込みと、話のネタになる(大概は気持ち悪がられる)ことから関わり始めたのがきっかけ。
また、集う人たちも老若男女で刺激的。
***
 音楽に関しては、ここ最近はいわゆる"おじさま"に夢中。パパ活か。
私の世代だと、はぁ誰?と言われるのがオチだが、それがまたよい(変わっていると言われて喜ぶ自分がいる)。
現場へは、40代のお友達とおじさまを拝みに行っている次第である。

2. noteを始めようと思ったきっかけ

・新年だから(単純)
・流行りだから(単純)
・ライター(大袈裟すぎるが)として自分がなり得るのか試したい
・ブログとどう違うの?検証

あまり理由はなく、始めたいと思ったから行動に移しただけ。
嘘。
Twitterでよくnote記事がリツイートされるので、気になったのが正直なところ。
***
流行るSNSツールも時代によって変わるものだと痛感。
前略プロフ、リアル 、ブログ 、mixi 、Twitter、Facebook、Linked in 、Instagram
youtube 、ニコニコ動画 
なお、17イチナナとTikTokは使いこなせない、、。

3. noteとブログの切り分け

もともと稚拙ながらブログ(excite blog https://opop0p0pxx.exblog.jp/)をやっていて、noteとの切り分けはどうしようかと一瞬考えた。
(↑最新の記事で2014年、、、近々更新しますわ笑。)

切り分けは各々観点が違うと思うが、私は以下の基準でnoteを利用してみようと目論む。

・note  
 = 気になっていること、シェアしたいこと、考えていること、学んだこと等
・ブログ
 = 日々の出来事、レポ、レビュー

上手く使いこなせなかったら再考します。

***
noteの利点として、見た目と使い方(UI)がなによりも"シンプル"。
また、巷で流行っているため、利用者数が多い。
SNS連携でTwitter拡散が期待できる。
***
ブログの利点は、UIが"カスタマイズ可能"
こちらも、SNS連携機能があれば拡散可能
***

noteとブログどちらが良いということはないため、今後どのように運用していくかは試行錯誤していくこととしよう。



noteをいつも読んで頂きありがとうございます。 サポートにつきましてはありがたくお勉強代として頂戴し、よりよい記事作成に努めて参ります。