ワム(国立大学職員)

36歳、国立大学職員

ワム(国立大学職員)

36歳、国立大学職員

最近の記事

寝られない

お腹がずっとぐるぐる言ってて ぜんぜん寝付けない。 張りもある。 夜はすき家を食べた。

    • 厳しい環境に身を置く

      物足りないかんじ。 もう、仕事がなんとなくわかって、60歳までこう言う仕事するんだろうなと言う惰性。 脱すべきか。

      • 任せる技術 小倉広さん

        めちゃくちゃ面白いこの本。 今の私に沁みる。

        • コーチング

          コーチング資格というのがあるのを知った 今のところかなり興味ある 上司のクソマネジメントはともかく、 それを容認するような管理職のクソマネジメントに辟易とする。 マネジメント大事と痛感。 こんな思い、可愛い後輩たちにさせたくない。

          温度差

          経理事務にそんな温度いる!? と、思ってしまった。 粛々とやることやればいい と思うんだけど、 そこに成果とか、キャリアアップとか、そんなもん持ち込まなくて良くないか?と。 いちいち仕事を派手にするのはアホらしい と、思うタイプ

          自分の仕事内容がなさ過ぎて友達に言えない問題

          10年ぶりに友人にあった 銀行員 いまこうこうこんな仕事してるよー ワムは?? … 言うことがなかった 経理書類をコピーしてるよ 言われた通りに資金を移動してるよ 資産管理で、大学にある全部の資産にシール貼ってるよ 言えねえ なんも言えねえ いや、自信もって言えない俺がダメなんか

          自分の仕事内容がなさ過ぎて友達に言えない問題

          国立大学職員は、仕事の遅さはマイナス評価されない・・・のか

          求められている人物像と、自分が、合ってない ということなんだと 最近思う。 オレから仕事を取り上げ、すべて無視してくる上司は、 典型的な、優れた大学職員なのかもしれない。 ミスをしない 上司には丁寧 そこに「仕事が遅い」とか「遅刻が多い」とか 「コミュニケーションをとらない」という要素は、 公務員では、マイナスにならないっぽい 800セルぐらい、全部手打ちして,間違えないとか オレからしたら、狂気の沙汰である。 オレは 確かにミスはおおい 丁寧でもない が、 ト

          国立大学職員は、仕事の遅さはマイナス評価されない・・・のか

          辞めたい人もいる。辞めたくない人もいる。だから辞めたい人は辞めていい。

          と、最近思うようになってきました。 今の仕事、今の職場、 自分にはまじで耐えられないけど、 これに、なんの違和感も持たず、働いてる人が周りにいる。 ってことは、 辞めたい自分は、やっぱり、我慢するべきでは無いんじゃないか。 と思う。

          辞めたい人もいる。辞めたくない人もいる。だから辞めたい人は辞めていい。

          リーダーに主導権を握らせない

          各案の支持者に他の選択肢の長所を挙げてもらうと、全員が視野を広げ、チームメイトの理屈に共感し、本当に理解した上でアイディアへの賛否を決める。 問題の枠組みがはっきりした後は自分の関与を弱める なーるほど

          リーダーに主導権を握らせない

          上司は謝罪逃走。代わりに帰宅直後→スーツでマッハ謝罪の結末

          今日謝罪にこいと言われてた上司 まさかの帰宅! それを帰宅後、職場に残った後輩から聞く俺! まず、なにしてんねん。 ほんまにあほなん。 しかし、後輩に行かせるわけにもいかん。 出した答え 家からマッハで謝罪に行く。 結果、 仲よくなって今度麻雀する。笑 話をちゃんと聴いてあげると、なんも腹立たしくなかった。 逆に上司はこれ、どうやってもめたん? 謎

          上司は謝罪逃走。代わりに帰宅直後→スーツでマッハ謝罪の結末

          お通夜みたいだね、この部署

          って言われたけど ほんとしんどいわ。 今の部署。 さいっあくだ。

          お通夜みたいだね、この部署

          上司は上司を演じろよ

          そら激怒されるよ。 まあ、そりゃそうだろ 誰でもわかってるよそんなこと。 なんで部下も一緒に行かせるんだよ すでに1回部下だけで行かせてるだろうが。 なんなんだよー ちゃんと上司やってくれよ 演技でいいじゃん 上司を演じろよ 駐車場に着くでも 部屋に入るでも 椅子に座るでも 定時が来るでもなんでもいい 上司のスイッチを入れろ

          上司は上司を演じろよ

          自分を求めてくれるところで働きたいと思うのは子供でしょうか

          <変わるところ> ・ずっと経理をするから、ずっとExcelが触れる ・つぶれるかもしれない ・副業ができる ・通勤時間がかかる ・企業会計ができるところ <変わらないかもしれないところ> ・上司がいまいちかもしれない ・給料 ・仕事内容 どうせ経理が面白くないなら、 自分を求めてくれるほうで働きたいよな しょうもない考えかもしれないけど 私にとっては大事です。 上司Kに嫌がらせされてても「いやなら休みなよ」 としか言ってくれない管理職のところで働くなんて あほらしくてで

          自分を求めてくれるところで働きたいと思うのは子供でしょうか

          今の仕事の嫌なところ

          ・給料がさほど上がらない ・仕事がつまんない ・周りは残業することに罪悪感を持っていない ・平気で遅刻する ・カラ残業が横行している ・エアコンの温度を変えられない ・デカい顔する奴に限って無能 ・資格取っても意味ない単純作業ばかり

          今の仕事の嫌なところ

          定年間際で基本給40いかない公務員

          これは勤め上げる価値あるのか? なんかほんと怖い

          定年間際で基本給40いかない公務員

          謝罪の方向に持っていって部下にだけ行かせる上司K

          どーにでもなる案件を、教員への謝罪に話を進めた上司 あろうことか部下にだけ謝罪に行かせる。 まぁそりゃミスしたのは部下だよ。 にしても。 上司ってなんなんだ?まじで。 おまえは部下より給料もらってるだろ。 自覚しろよ。 寝過ごして遅刻してる場合じゃないんだよ 何歳だよ(47)

          謝罪の方向に持っていって部下にだけ行かせる上司K