見出し画像

NISAのはじめかた_③ファンド選びで注意すること

前回随分適当にファンドを選んだんだけど、本を何冊か読んで(正確にはオーディブルで聴いて)みて、選ぶときの注意点が分かってきた。

結果的には前回書いた「適当に買付ランキングの上位」に収束しそうなので、特に興味ない人は上位のものを買っておけばいいと思う。

とにかく”信託報酬”は安い方が良い

ファンドを選ぶのに個別のページを開くと色々書いてあってよく分からないんだけど、”管理費用””信託報酬”はと安い方が良いらしい。
楽天証券だと「管理費用(含む信託報酬)」と書いてある項目で、要は色々やってもらうための保守費用みたいなもの。

投資信託は「長期」で保有することでコツコツ増やすという思想なので、毎年毎年払い続ける信託報酬は低いものにすると良いとのこと。

「分散」させる

毎月積み立てる金額は人によって異なるけど、リスクを分散させるさせるために複数銘柄を持っておくと良いらしい。インデックスはそもそも詰め合わせ商品なので向いてる。
例えば、4割は米国株式インデックス、2割は全世界、2割は国内株式、残りで先進国とか新興国…みたいに選んでいく。

本を読んでいる感じでは、「株式投資信託」がよさそうで、REIT(リート、Real Estate Investment Trust)という不動産投資信託はオススメしてる人がいなかった。

こうして選んで積み立て設定をしたら、もう日常では気にしないで過ごした方がいいらしい。一時的に下がっても、長期で見てじわじわ上がれば良いので短期の上下に心を動かされたり時間を費やしたりしない方が良い!

#お金について考える


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?