見出し画像

私のGWは「5万字に埋もれるぞウィーク」

みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか?ゴールデンなウィークとして知られるGW。お久しぶりの連休、またコロナもだいぶ緩和されたので、旅行に出かける方も多そう。

私は普段の生活と何ひとつ変わらない日常になりそうです。

私のGWが「ゴールデンなウィーク」じゃないなら、なにか違った名称でもつけてみようか。そうしようか。と思いまして、ちょっとだけ頭をひねった結果、以下のようになりました。

5万字に埋もれるぞウィーク

今年は文字に埋もれるGWにしようと思います。文字に埋もれる方法は、「書くこと」と「読むこと」です。5万字と言ったからにはしっかり計画を立てて5万字を達成します。

●書くこと「2万字」

私のGWのほとんどが「書くこと」で埋まりそうです。

5月3日:6000字の執筆(今ココ)
5月4日:3000字の執筆
5月5日:3000字の執筆
5月6日:3000字の執筆
5月7日:予備日

お仕事の執筆で合計15000字

これに毎日のnote1記事1000文字×5日=5000字を書く予定。(いつも通り書けばね)

合計で2万字という計算になります。これだけでも十分文字に埋もれてるのでもういいだろう、とも思いました。でもGWの「G」をなんとも名乗れなくて「2」を「5」にする必要がありました。(自己都合に過ぎません)

追加で3万字を書くのは私のキャパがオーバースルので、諦めたくない私は「読むこと」でカバーしようと思います。

●読むこと「3万字」

読み物は前々から楽しみにしていた1冊があって。

いしかわゆきさんの『聞く習慣』です。

前作の『書く習慣』では心を奪われて、私のnote人生の第一歩のきっかけになりました。次作の『聞く習慣』も私の人生になにかきっかけが生まれるのではないか?とワクワクがとまらない。

『聞く習慣』の文字数はちょっとわからなかったんですが、概算で75000字くらいありそう。(288ページ、読みやすい行間と挿絵があるので1ページ260字くらいとして計算しました)

つまり、半分読めば3万字を達成できる

いしかわゆきさんの文章は読みやすいので、すら〜っと読めてしまうと思う。「気づいたら1冊読んじゃった!」なんて言っちゃって「5万字って言ってたけど約9万字になってた!KWや!」とか言ってそう。

それはそれでよきです。

半ば強引な「GW」の解釈だけど

思ったよりも切羽詰まったGW。人混みが苦手なのでお家にこもる戦法andお仕事進めちゃう作戦。ライターとして初めてのGWなのでこんな過ごし方もいいじゃないか。「文字」という視点で言えば、十分なほど「ゴールデンなウィーク」やん!!!

もし文字に埋もれて私の姿が見えなくなった場合、誰か助けてください。

【無駄話】文中で「万字(マンジ)」って何回言ったでしょうか。正解はわかりませんが、連発し過ぎて「マジ卍(マンジ)!」と心が言ってます。私の心にギャルが宿ったのでしょうか。

数あるnoteの中から、私のnoteに読みに来てくださりありがとうございます😌最後のページまで来てくださって感謝です💌 私のことばが誰かの心に届けば、、、と毎日奮闘中です💭あなたの心が動いて「こいつ、やるやんっ」て思ってもらえたらサポートお願いします👀🌟