見出し画像

【Day8】最近怒ったこと〜喜怒哀楽って言うけど〜 #書く習慣1ヶ月チャレンジ

私昔から、喜怒哀楽の“怒”がないんよなあ。これがいいことなのか、悪いことなのかはわからんけど。どうも「最近怒ったこと」が思い出せない。なんなら数ヶ月さかのぼっても、わからない。

「喜怒哀楽の“怒”がない」は周りからも言われる。なんか「怒りを怒りのまま発散する」のが下手くそなのかも?ここでも不器用が炸裂してるというか、なんかそんな感じ。

というのも、私は仲のいい友達から「毒吐くねえ〜」と言われて笑ってもらえることが多いです。(ということは、多分何か不満とか負の思いは抱いてそう)

私は毒とも悪とも思わず、ぽろっと発言しちゃうんやけど。周りから「毒」って言われるんやから、まあまあとがった発言なんかな?自覚がないのが困ったところよな。笑

(普段はそんなこと言わんのに、急に毒舌になるところが好きとよく言ってもらえる。だから私は、自分の毒舌なところも好き。笑ってもらえるし〜)

おそらく人に対して「怒り」を感じたときに、私は「怒り」をそのまま吐き出すことをしない人間。
「笑い」とか「ユーモア」とかそういったニュアンスに変換する、付け足すことで消化する癖がある。

だから、“怒”がないというか「“怒”を他の感情に変換する」ことでなんとかやっていってるのかも。

数あるnoteの中から、私のnoteに読みに来てくださりありがとうございます😌最後のページまで来てくださって感謝です💌 私のことばが誰かの心に届けば、、、と毎日奮闘中です💭あなたの心が動いて「こいつ、やるやんっ」て思ってもらえたらサポートお願いします👀🌟