見出し画像

開催します!地域おこし協力隊報告会

こんにちは。
小川町地域おこし協力隊、「おがわとことこと。」管理人です。
小川町は2024年4月1日時点で現役隊員が8名います。
・地域の魅力向上推進員(4名)
・農業振興推進員(1名)
・地域PR推進員(2名)
・観光推進員(1名)

僕は、観光推進員で観光案内所で観光案内と特産品等の案内活動を担当させてもらっています。
前職で、埼玉と長野と上越をつなぐ観光情報誌を発行していた経験もあり、小川町の魅力に惹かれ、この地の役に立ちたいと応募、採用され、2023年9月着任しました。

協力隊ってよく聞くけど何してるの?


関わっている人たちには、僕をはじめ、協力隊の人たちがどんな活動しているのかは知られているのですが、なかなか町民の皆さんと接する機会がない場合もあります。
と・・・いうこともあって、協力隊間で話し合い、この度、町民の方々に向けた報告会を開催することになりました。
(実は1年経過毎に活動報告会なるものは実施はしていますが、公開ではないので・・・)
町も今回、協力隊からの発案ということで、開催を快諾してくれました!
報告会というタイトルですが、町民の方々と交流や意見交換、今後のまちづくりの連携をしたいというのが協力隊全員の趣旨です。

小川町の協力隊は、20代~50代(実は僕が最年長の50代)で構成されていますが、近い役割で活動していることもあってか非常に仲が良い・・・
(まぁ、若い人たちが僕を労わってくれている!?)
垣根なく会話したり、食事をしたりしてくれているので、今回の企画が実現しました。

当日は、それぞれの隊員が活動役割や内容、活動実績の発表、
パネルディスカッション、
町民の方とのフリートークタイム、交流会を予定しています。

詳細はこちら▼のウェブサイトで案内しています。

町民の方以外でも入場無料・自由出入りOKなので、近隣の協力隊の方もぜひ見学などにお越しください。
小川町に興味を持っていらっしゃる方、気になっているという方もウエルカムですよ!

限られた時間ではありますが、
小川町が元気になるには?など一緒にまずは語りあいましょう。
知っているようで知らかった!?といった再発見もあるはずです。

お待ちしていますね。

今回の活動報告は7名、1名は2024年4月着任のため報告はありませんが、参加予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?