見出し画像

α7CⅡのファーストインプレッション(初心者目線)

どうもおはなです。
いよいよ花粉症のシーズンに突入しましたね。
今年も見えない強敵(とも)と、がっぷりよつで正々堂々戦っています。
さあ今日も目薬、点鼻薬をポーチに入れて、スナップに繰り出そう。

さて、皆さんカメラ楽しんでいますか?
私はというと、手元にα7CⅡがやってきて早一カ月、常に持ち歩いてポートレートやスナップを楽しんでいます。

まだ短期間ではありますが、モチベーションが最高潮の今のうちに、ファーストインプレッションを記録しておきたいと思います。
CP+でいろんな新製品が発表されて盛り上がっている最中ですが、私みたいに初めてミラーレスの購入を決意している方や、APS-C機からフルサイズへの乗り換えを検討している方などの参考になれば幸いです。
それでは早速行ってみましょう!\パチパチ/

α7CⅡの所感

SONYの技術力の高さに感服。
特に機動性を求められるパパ・ママカメラマンには最高ではないでしょうか。

いいところ

・小型軽量

わかってはいたけど、本当に軽くてコンパクトなフルサイズ、これに尽きます。特に私がセットで購入したSONY純正のGレンズ(単焦点3兄弟)との組み合わせが相性抜群すぎます。
本体とレンズ合わせても700gにも満たないため、ストラップで襷掛けしても全く苦にならず、いつでもどこでも持ち歩くことが出来ます。これでフルサイズて本当か?本当です。

50mm F2.5G を付けっぱなし

操作性の面においても、手が小さい自分にとってはグリップの深さも十分で、カスタムボタンやダイヤル等の取り回しについても文句ありません。
ただ、私は本格的なカメラを扱うのはα7CⅡが初めてなので、今までもう少し大きなサイズのカメラを触っていた人には、違和感がある部分がでてくるかもしれませんので悪しからず。

・フルサイズの描写力

そしてフルサイズの描写力には未だに感動を覚えます。これまで使っていた極小ミラーレスのPENTAX Q10と比較するのは可哀想ですが、約3,300万画素は伊達じゃないですねー。シャッターを押した瞬間の空気感まで切り取ってくているみたいな感覚で、満足感がすごい。褒めすぎか?笑

暗所もイケる

色味については、SONYの新しいラインナップに追加されているクリエイティブルックのFL(フィルム調)を少しカスタマイズして使っているのですが、撮って出しでもいい感じの画を作ってくれます。

サクッと友達に共有する時に便利

が、せっかくフルサイズのカメラを手に入れたので、絶賛RAW現像の勉強中です。自分の好みの色味を作るのは難しいですが、ああでも無いこうでも無いと試行錯誤するのが本当に楽しいです。

・最新鋭の機能

この小さな筐体に最新鋭の機能が凝縮。クリエイティブルックやAI被写体認識に最新の画像処理エンジン、手ぶれ補正も前モデルから更に強化されています。画素数がたっぷりあるので、広めに撮ったものからトリミング耐性があるのも嬉しいです。 

少しトリミングしても解像感は◯

そして動画も試してみたところ、アクティブ手ぶれ補正のおかげで、プロでもない限り手持ち撮影でも必要十分以上の性能があると思いました。
ゆくゆくは動画も撮れるようになりたいなと感じさせてくれます。

・デザイン

何よりこの見た目が好き。
軍艦部がフラットなため、四角いフォルムで非常にシンプル。ボディの質感も高級感があり、Ⅱになってグリップのシボがついてくれたのもポイント高いです。
手にとった時にとても良い塊感があって、所有欲を完璧に満たしてくれています。これ本当に重要!

スクエアフォルムがお気に入り

気になるところ

・ファインダー

これは流石に軍艦部が無い分、他のカメラに比べて覗き込みにくいのは間違いないですね。
ただし、その分コンパクトになっているので、ここはトレードオフとして割り切っています。
気になる方は、必ず購入前に実機を触ってチェックしてみた方がいいと思います。

でも慣れれば平気

・SDスロットとバッテリーの蓋

正直大きな不満が無いので、絞り出してる感は否めないですが、この2箇所の蓋が絶妙に開閉しづらい。
小さな爪をスライドして操作するのですが、蓋を開く時はスライドしても自分で起き上がってくれないので、引っ張ってあげないといけません。

【2024.3.2追記】
蓋が開かないのは自分の個体だけみたいです!笑
今度SONYストアで診てもらいます。

爪をスライドしたら
自分で開いてくれ!

閉める時も同様に、蓋を倒してあげた後に、また爪をスライドしてあげないとロックされません。
めちゃ細かい点ですが、爪をスライドしたらバネで開く、蓋を倒したら自動でロックがかかる仕様にして欲しかったところです。

蓋を閉じたら
自分で閉まってくれ!

・Wi-Fiデータ転送速度

Creators' AppというSONYのアプリを使って、Wi-Fi経由で写真データをスマホなどの端末に転送することができますが、めちゃ遅くてストレスです。これはα7CⅡに限った話ではないですが。
このストレスを回避すべく、最初からUSB-CのSDカードリーダーを購入していましたが、大正解でした。
特にProGradeのカードリーダーは、UHS-IIに対応していて転送速度も申し分なく、直挿しタイプでケーブルレスなところも大変気に入っています。
コスパ良好なSDカードと併せておすすめなセットです。

【2024.3.1追記】
Wi-Fi設定の周波数帯を、初期設定の「2.4GHz」から「5GHz」に変更したところ、転送速度がだいぶ上がりました。これなら数枚サッと取り込むのには使えそうです!
でも、どちらにせよカードリーダーがあった方がいいのは変わりありません。

iPadで使い易い

その他、バッテリー持ちについては、写真メインの撮影では予備バッテリーが無くても今のところ充分に1日撮影出来ていますし、カードスロットも初心者の自分には1つで十分に感じます。
気になるところは、総じて購入前に分かっていた範囲に収まるもので、致命的な欠点というのは今のところ無さそうで安心しました。

オススメの設定

最後に、使ってみて本当に便利だと感じた設定について少しだけ触れておきます。
カメラに詳しい人には当たり前の事かもしれないのですが、初心者の自分目線では感動モノでした。

まず、カメラを購入していろんな人のブログやSNSを見て勉強している中で、とてもお世話になったのが、プロカメラマン「かつきしょうへい」さんのYouTubeチャンネル。
同じ福岡県のご出身で勝手に親近感を覚えたこともありますが、ユーモアがあって語り口が優しく、カメラ愛がこちらにも伝わってきます。
この方が紹介してくれているα7CⅡの設定動画が非常に参考になりました。

特におすすめな設定をごく簡単に説明すると、

①AF設定

AFはトラッキング中央固定、被写体認識をカスタマイズボタンに登録して、場面に応じて使い分ける。

➡︎自分が望んだ所にフォーカスを合わせるため。

②ISO AUTO低速限界設定

ISO AUTO低速限界(≒シャッタースピードの下限値)を、3種類(暗い場所1/30秒、明るい場所1/250秒、動く被写体1/500秒)設定し、カスタムダイヤルに割り当てておく。

➡︎被写体ぶれを防止するため。

※ISO感度の上限に達した場合には、適正露出となるようシャッタースピードが下限値よりも遅くなるため注意が必要。

詳しくは動画を見てもらいたいですが、この2点だけでも設定しておく事で、かなり使い勝手が良くなりますので、ぜひやってみてください。

まとめ

α7CⅡは、本当にいいカメラ。
まだ50mm単焦点レンズ1本しか持っていない素人の身ですが、他社との競合も激しいミドルレンジのミラーレスの中から、これを選んで良かったと自信を持って言えます!
SONYが3月に"WOW"と言ってしまうような万人の関心を集める製品を発表するとの噂(SonyAlphaRumorsより)が囁かれていますが、それを待ってα7CⅡの購入を検討するのもいいのではないでしょうか。

最後にいくつか渾身の自信作(現時点での限界)を掲載しておきます。

余談ですが、発表されたばかりの24-50mmF2.8Gレンズを、昨日SONYストアで触ってきました。ほちい…。
早くもレンズ沼に片足を突っ込みかけております。

記事を読んでいただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?