マガジン一覧

読書記録

今まで読んできた本の感想を簡単にまとめてみようと思いました。 自分の中での読書記録の一環として。 読書のジャンルは問わず、小説・マンガ本など特に決めずに記録していきます。

192 本

読書記録

■死神の精度/伊坂幸太郎 ずっと気になっていた作家さん。 死神が主役ということで、重ためのお話なのかなって思ってましたが読んでみると想像以上に読みやすくてあっという間に読了しました。 死神の調査を通して対象者の様子を覗き見ているような気分がして楽しめました。 個人的に死神の性格が何とも言えず…良いですね(笑) どこかドライというか、感情が欠如したような、でもだからこそ公平に判断できるのかもな~とも思ったものです。 ■燕は戻ってこない/桐野夏生 女性の貧困の話が読みたくて

34

読書記録

■理由/宮部みゆき 記者が事件関係者から話を聞きながら物語が進んでいく少し変わった形式だなと思いました。 高級タワーマンションで一家4人が殺害された事件の犯人を捜すというお話なんですが、刑事が出てきて捜査をするということではないためミステリーか?と問われるとちょっと疑問に思う部分もあります。 結構長い作品ですが、細部まで細かく説明をしてくれていると考えれば仕方がないのかなと思います。 謎が一つ一つ解決していって答えが出てくるのでそのあたりは読んでいて面白かったです。 ドキド

28

読書記録

■絶叫/葉真中顕 人間の転落人生描いた話って私結構好きなんです。 この話は典型的な人生転落パターンのお話だったけど大好物。 主人公は子供の頃から両親に愛されず育ち、大人になってからも何かを得ては何かを失うの繰り返し。 幸せな時間はほんの一時で、ほとんどが重く辛い日々。 貧困や生活保護など今の社会問題としても十分有り得そうな話で読んでいて頭が痛くなる思いがしました。 今後、今の日本だとこんな人達が増えていくのかもしれないなと想像して少し怖くなりました。 ■路上のX/桐野夏生

32

読書記録

■トリニティ/窪 美澄 同じ職場で出会い同じ時代を生きた3人の女性をそれぞれの視点から描く物語。 今の時代は女性が働くこと、起業すること、フリーランスで働くことは個人の自由として尊重されているが、この物語の時代(戦後の昭和時代)はその考え方はまだ浸透されていなかったように感じたました。 女性はまだまだ男性と同等の仕事はできず、鈴子のように専業主婦になるのが普通だった時代に、朔と登紀子は働く道を選ぶ。 周りからは「成功者」と思われていた二人も、確実に「失われたもの」があり、そ

28
もっとみる

HSPのひとりごと

HSP気質を持つ私が日々の生活の中で感じたことをつぶやいています。

55 本

あえて一人になって人との関りを避ける

人との関りは難しいです。 特にHSP気質を持つ私にとっては。 人の言うことをいちいち重く受け止め、受け流すことができない。 目線やしぐさ、声のトーンによって相手の思ってることを想像してしまう。 相手の態度が悪かったり不愛想な対応をされるとひどく落ち込む。 一日たくさんの人と会った後は数日一人で過ごす時間が必須。 などなど…。 このように相手の態度によって自分の心の中はいつも忙しいのです。 気にするなと言われてもそれができない。 まさに、これらをスルーするスキルが今の自分

41

自分が【幸せ】だと感じることをやろう

先月中旬から精神的に色々しんどかった。 それが、爆発したときのお話です。 仕事がちょっとしんどくて、表向きは変わらないんだけど、精神的にズタボロだった。 休みの日もどこにも行かずに、引きこもる生活をしてて。 そんな状態で実家に帰り、お酒を飲んだら一気に気が緩んだのか泣き出す始末。 そのまま眠ったらしいですが、当の本人は全く覚えてなくて…。 ホントに途中からプツリと記憶が途切れてました。 朝に家族から「大丈夫?」声をかけられるもなんのことやらさっぱり…。 今までお酒を飲ん

32

自分で自分と向き合ってモヤモヤした気持ちを取り除く

最近の私、どうにもモヤモヤしてる。 気持ちも上がらない。 仕事中だけならよくあるけど、最近はプライベート(例えば家族間同士の会話とか)でもモヤモヤすることがあって、ず〜っと気持ちが低迷中。 仕事でしんどいときとか、家族と話せばホッとするし安心できてた部分がどこかにあったんだけど、家族間での会話でもモヤモヤした感覚になると、味方がいなくなった気分になります。 もちろんこれって一時的なものだからきっとしばらくしたら元通りに話せると思うので、今は意識的に家族と距離をとってます。

29

働く意味不明問題発生中

働きたくない、仕事をしたくない、というのは私が日々考えていることでして(笑) 一度今の仕事を思い切ってやめて少し休んでみようか、と思ったことが何度かありました。 1週間のうち、基本5日働いて2日の休日。 これがず〜っと続く。 しかも、最近では定年という言葉も薄れてきていて、定年すぎても働かないといけない状況になっていて。 そうなってくると生きているうちの殆どの時間を仕事にとられることになって…そんな人生ってどうなんだろうな〜と思い始めて…。 でも、いざ仕事やめれるか?

22
もっとみる

有料note

自分なりの考え方などを有料noteとしてまとめてみました。

6 本

人の怒鳴り声や表情などから伝わる怒りの感情

今回は、他人から発せられる怒りの感情についてお話していみたいと思います。 私は小さい頃から、人に怒られることがすごく嫌いでした。 むしろ、怒られることが平気な人っているの?とすら思っていました。 昔は、単純に「自分が怒られる」ということが苦手だったんですが、今は少し違います。 今は、「自分が怒られること」はもちろん苦手、その他に、「自分の周りの人が怒られているのを見ている」のも苦手です。

8
¥100

自分には強すぎる刺激があった(におい、怒り、人混み、大声)

今回は、自分が強く感じる刺激についてお話していきます。 皆さんは、苦手な刺激ってありますか? 例えば、騒がしい場所、人混み、匂い…などなど。 もちろん、そんなの全然気にならないという人もいると思います。 私は、HSPという言葉を知ってから、少しずつ調べていくうちに、HSPの人は繊細で感覚過敏であるということが分かりました。 私は、主に騒がしい場所、人混み、人の怒鳴り声といった怒りの感情、匂いが苦手ですが、それもHSPの人の特徴ということでした。

15
¥300

自分が自分でいられる場所を作る

今日は「自分が自分でいられる場所を作る」をテーマに話していきます。 皆さんが今居る場所、そこでは自分を出せているでしょうか。 自分を隠して取り繕っていないでしょうか。 昔より働き方が自由に選べるようになったため、自分らしく働ける場所を見つけられた、という人も多いかと思います。 一方で、自分に合っていないと思いながらも、その場所に居続ける人も居るでしょう。

11
¥300

物を減らしたことで起きた変化…お金も貯まります!

ミニマリストという言葉を知ってから、物を徐々に減らし始め、少ないもので生活する身軽さを知った私。 そこで今回は、物を減らしたことで自分の身に起こった変化についてお話していきます。

1
¥300
もっとみる

おすすめしたい本紹介

実際に読んだことのある作品の中から【こんな時にはこの1冊】という作品を紹介しています。

11 本

気軽に読めて面白いおすすめ小説

今回は、気軽に読めて面白い小説を紹介します。 ちなみに全て連載小説で1冊読み切りではありません。 私自身も全て読了した作品は一つだけで、少しずつ読み進めている状態です。 どの作品も非常に読みやすいものばかりですので、気になった作品がありましたら是非手にとってみてほしいです。 ■ゴーストハント ホラー小説です。 小説の他にアニメやコミックとしても発売されています。 この話は依頼主から持ち込まれた怪奇現象を、科学的な観点から調査していくところが面白いところでもあります。 作者

49

疲れたときに読みたい本紹介2

今回は、久しぶりに疲れたときに読みたい本紹介します。 前に1度紹介したんですが、それから少しだけ増えたので…(笑) ちなみに、前回書いた記事はこちらです↓↓↓ ■BUTTER/柚木麻子 主人公の週刊誌記者が、殺害の容疑で逮捕した容疑者を取材。 誰に言われるわけでもなく自分に厳しかった主人公は、容疑者の取材を続けるうちに、外見も内面も変貌していきます。 【無意識に自分の中に作っていた決まり事を取り除き、自分自身を認めてあげた時、人はもっと自由に生きることができる】 自分の

30

【柚月裕子さん】読了したおすすめ小説紹介

読めば読むほどのめり込む作家さん、柚月裕子さん。 今回は、私が読了した柚月裕子さんの作品を紹介したいと思います。 まだ読んだことがない作品があれば、是非手にとって見てください。 ■パレートの誤算 ケースワーカーの殺害をきっかけに、次々と暴かれる生活保護の隠れた実態。 ミステリーだけでは終わらない、現代社会の闇をも浮き彫りにした作品。 ■孤狼の血 警察vs暴力団。 刑事になりたての日岡が大上巡査部長と暴力団関連事件に挑む警察小説。 大上の生き様と、部下として意思を受け継

28

【薬丸岳さん】読了したおすすめ小説紹介

今回は「薬丸岳さん」の小説を紹介します。 今まで私が読んできた作品に限りますが、どれもハズレはありませんでした。 まだ読んだことがない、という作品があれば是非読んでみてください。 ■天使のナイフ 少年犯罪を題材にした作品。 妻を殺した犯人は13歳の少年達だった…。 その理由には事件の裏に隠されたもう一つのストーリーがあった。 ■虚夢 精神障害者が起こした事件によって子供を殺された…犯人は法で裁くことができなかった。 子供を殺された両親の苦悩と母親の一見「異常」とも言え

28
もっとみる

おつまみ紹介〜おうち居酒屋〜

お酒のお供を探しては実際に食べてみて、味の感想を書いています。 コンビニや、スーパーの食材を使ってお酒に合う簡単なおつまみを作ってみたりと色々やっていこうと思います。

37 本

~おうち居酒屋おつまみメニュー9~

さて、7月も後半入りますね。 毎日暑くて大変…。 そんなこんなでおうち居酒屋も開店はしているもののズボラメニュー満載です(笑) 今回はそんなメニューばかりとなっております。 ■さっぱりなすの酢醤油だれ ※材料※ ナス1本、☆酢大さじ1、☆ごま油小さじ1、☆しょうゆ小さじ1、いりごま適量 ※作り方※ 1、ナスを切り、500ワットのレンジで3分程加熱。 2、☆の調味料を混ぜて1と合わせる 3、最後にいりごまをかけて完成 ■キュウリとナスのさっぱり和え ※材料※ キュウリ

22

~おうち居酒屋おつまみメニュー8~

久しぶりのおつまみ記録更新します。 相変わらず家での宅飲みばかりで、簡単なおつまみ作って晩酌しています。 ■にらはんぺん 材料 ニラ4分の1くらい、はんぺん大1枚、生姜チューブ2〜3センチ、しょうゆ小匙1、塩コショウ少々、片栗粉大匙1、ごま油少々 作り方 1,ニラを細く切り、はんぺんは袋の中で形を細かく崩す。 2,ビニール袋に1とごま油以外の調味料を入れてよく混ぜる。 3,食べやすい大きさに形を整え、フライパンにごま油をひいて、両面焼いて完成。 ■なめたけとネギの冷奴

58

~おうち居酒屋おつまみメニュー7~

お久しぶりのおつまみ記録いきます。 相変わらず自分の好きなメニューを作ってちびちびビールを飲む日々を過ごしております。 ~絹厚揚げのにんにくしょうが炒め~ ※材料※ 絹厚揚げ1枚、しいたけ2個、玉ねぎ半分、いりごま適量、醤油小匙1、酢小匙1、にんにくチューブ2〜3センチ、生姜チューブ2〜3センチ、ごま油適量 ※作り方※ 1,絹厚揚げ、野菜を食べやすい大きさに切る。 2,フライパンにごま油を引き1を炒める。 3,調味料を混ぜ、2を入れ軽く炒める。 4,器に盛り付けて、いり

48

~おうち居酒屋おつまみメニュー6~

おつまみメニューたまってきましたので、またまた紹介していきます。 ちょっと多くなってしまいましたが…難しいことはない簡単に作れるメニューですのでご参考までに。 ~無限豆腐~ ※材料※ 木綿豆腐1パック(150g)、刻みネギ少々、ごま油大匙1、鶏がらスープの素小匙1、塩コショウ少々、豆板醤小匙1☆お好みでいれてください ※作り方※ 1、豆腐を水切りして、食べやすく手でちぎる。 2、ネギを刻み、豆腐と混ぜる。 3、調味料を全ていれて、全体をよく混ぜたら完成。 ~豆腐はんぺん

16
もっとみる