平等なんかじゃないよ 気付いているはずなのに

 死ぬほどどうでもいいけれど下着の代わりに身につけた高校時代の水泳着、結構な時間タンスの中で放置されていて、なんともいえないゴム的なニオイがきつかった。

 やはり睡眠サイクルの狂いを修正することができない。リアルタイム至上主義の教授の授業に20分ほど遅れてしまった。明日は朝から中間試験のある科目があるのだが、大丈夫だろうか。

 その科目は3回目の中間試験となる。正直、1回目の時に落とされているのが納得できていない科目。コロナ云々の1年ほど前で、全ての授業に出席して試験勉強も比較的した。試験勉強を全く放棄した科目の単位がぎりぎりでもらえたので、この科目はまあ大丈夫だろうと思っていたら、落とされた。それ以来、担当教員のとっちゃんぼうやみたいな顔面を見ると腹が立ってくる。試験の要項みたいなヤツ無駄に長いし。

 英語の一般教養みたいな授業に対して常々思っていたが、内容の乏しい授業に限って出席だの課題の提出形式だのに無駄に厳しく、些細なことをねちねちねちねち追求してきがち。肝心な中身がたいしたことないから、しょうもない箇所を厳格にして大学の講義感を醸し出したいのだろうか。英語なんか日本人じゃない教員の方が、いろいろ寛容で割と内容も楽しい。言ってることほとんど何も分からないけれど。今期の外人先生の英語の授業、現時点で諦めているんですけれど。まあ、この歳で教養の英語の授業を受けている時点で、お察しですね。

 他の科目は課題やら勉強やらついて行けているとは言いがたいが、内容については理解できる希望が見えなくもなく、まだ頑張らねばという意識はかろうじて保つことができる。

 勉強はもちろんのことだけれど、インターンシップの申し込みやらもそろそろ書かないといけない。一留なのでいっそう、就活関連の努力をなにかしらしないとと思いながら、何も思いつかず、何もせず。TOEICもクソみたいなスコアしかない。大学院に行かないにしても、学部の卒業研究でも計算の簡易的なプログラムくらい書けないといけないのだろうか。やることいっぱいだなあ。

 バイトが憂鬱だ。複写伝票を焦ってミスって切り取らずに書いてしまい、結構な枚数を破棄したことバレているかな、怒られるかな。なんか毎回別の人に怒られている。入りたての頃よりミスしているんですけれど、どうなっているんだろう。あー、ごめんなさいごめんなさい。すみませんすみませんごめんなさい。なさけなくてふがいないっす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?