見出し画像

【unity1week】個人的に面白かったゲーム5選

どうもマカロンです。

今回は先日開催されたunityroomのゲームジャムunity1weekのゲームの中から個人的に面白かったゲームを5つ紹介していきたいと思います!

それではいきましょう。


1.GEAR=01

キャプチャ

このゲームは回転しつつ敵を倒すシューティングゲームです。

自分が回転することで自らが放った弾も曲がります。それを利用して画面のいろんな方向から登場する敵を倒してポイントを稼ぎます(ランキング機能あり)

個人的に敵を倒してからスタートというゲームの開始と操作、すなわちチュートリアルを一体化してるところが非常に良いと思いました。

自分の弾に当たっても自爆になってしまうので、撃ちまくるだけでもかわすだけでもダメといういいバランスのレベルデザインで何回も楽しめるゲームでとても参考になりました。

▼ゲームのリンク



2.Increase Gold

キャプチャ

このゲームは自らデッキを構築し、そのカードの特性や効果を組み合わせて最終的にいかに所持金を持っているかを楽しむカードゲームです(ランキング機能あり)

キャプチャ

一番上の画面でカードを選択すると100G払う代わりに3枚のカードをランダムに手に入れることが出来ます。

カードの種類は様々で純粋にお金が増えるカード、所持金を1.○倍するカード、ドローソースなど様々です。

運要素も強いこのゲームですが、最初のカードを引くタイミングでお金を使いすぎてしまうとデッキは多くても所持金が少ないから最終的な金額もそこまで増えなくなってしまったり、逆に種類が少ないとこのゲームでいうデッキ事故的なことに陥るのでその時のラインナップによって同デッキを構築すればより効率的かを考えるのが結構楽しくて、さらに運要素が強めなのに自分の構築の甘さが原因に思えて何度も遊んでしまうゲームです。(ツムツムと同じ現象)

▼ゲームのリンク



3.ロコロコ宇宙大戦争

キャプチャ

このゲームは「コ」の穴に「□」を撃ち込むことで破壊しハイスコアを目指すシューティングゲームです。穴以外の部分を撃つことで「コ」は回転し、回転することでポイントを獲得できるのですぐに敵を倒すのではなく、穴以外の部分を狙って回転させてある程度スコアを稼いでから倒したり、一定数以上スコアを稼ぐとボムのような全ての敵を葬れるお助けアイテム的なものも手に入るので遊びやすくて新しいSTGです。(ランキング機能あり)

僕はこのゲーム結構やりこんで現在ランキング2位(現時点)です笑

敵を倒したときの気持ちよさやギリギリ敵を倒す駆け引き上がってく難易度のバランス、どれも遊んでみて初めて実感できるものだと思うのでぜひ遊んでみてください!

7777点、77777点で2つのエンディングを見ることが出来ます。

▼ゲームのリンク



4.山グルグル札ぐるぐる

キャプチャ

このゲームもデッキ構築型のカードゲームですが、RPG的な世界観で敵を倒したり、カードを強化したり毎回選択肢が現れてそのターンの行動を決めてどんどん山の奥へと進んで行きます。(通算スコアによるランキング機能あり)

しかし、このゲームデッキが0枚になってしまうとゲームオーバ-です。

1ターン行動するごとにデッキを1枚引いていくのでどんどんデッキは減っていきます。なので敵と戦闘して敵のデッキを奪いデッキ枚数を増やす必要があります。

キャプチャ

このバトルの時に手札のカードを使い戦います。

属性の相性、天候なども影響してくるし、そもそも手札が少ないと負ける確率は上がります。なのでデッキから程よくカードを引きながら敵を倒しデッキを強化していくことが大事になっています。

デザインもとてもかわいくて1週間で作ったというクオリティをはるかに超えています。

▼ゲームのリンク



5.Supra animus quo

キャプチャ

動きのある王道パズルです。

これはぜひプレイしてこの感動を味わってほしい!

ということで先にリンク貼っちゃいましたが、とにかくすごいです!

サウンド、ゲーム性、発想、演出全てがおしゃれで神秘的です。
動くパズルってありそうでここまで完成されたものってやったことなくて個人的には映像作品とゲームの間のような作品だと思いました。

素晴らしい作品なのでぜひ一度プレイしてみてください!



ついでに僕のゲームも...

色を変えてゴールへ導く色変えスライドパズルを作ったので、よかったらぜひついでに遊んでもらえると嬉しいです。また説明欄にアプリのURLがあり、そっちではunityroom内のステージとは違ったステージが遊べるのでアプリ版もぜひ!



最後に

unity1week全体の作品のレベルがどんどん上がっていって怖いですが、今後もゲーム出していくのでまた僕のゲームを見かけたら遊んでいただけると嬉しいです。ではまた!



ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです