見出し画像

unity1weekに参加して11日でパズドラ的なゲームを作った話

どうもマカロンです。

だいぶ久しぶりの投稿になってしましました

いつも楽しみにしてくださっている方々申し訳ないです。。。


というもの実は今回、unity1weekというunityのゲームをテーマに沿って1週間で作るイベントに参加してたからなのです。

今回はそのイベントの様子と制作したゲームの紹介をしていこうと思います

それではさっそく行きましょう!


今回は初のパズルゲームに挑戦

画像1

さっそく今回制作したゲームの紹介をしたいと思います。

タイトルは「2048&Dragons」です。

どこかで聞いたことのあるタイトルですね(笑)

しかし今回のunity1weekのテーマが「ふえる」だったので数字をそろえてコンボを増やして敵を倒すといったゲーム性になっております。





中身は2048系ゲーム

画像2

ゲーム画面はこんな感じ

見ての通り盤面は2048系になっております。

前から2048系のゲームをアレンジして何か作りたいなとは思っていたのですが、今回のテーマの「ふえる」とマッチしていると思ったのがこのゲームを作るきっかけとなりました。

ルールは同じ数を組み合わせることでコンボを生みそれを増やしていくことで攻撃力が上昇させて敵を倒すゲーム、ターン性で敵の攻撃もありHPが0になるとゲームオーバー敵のHP(%)を0にするとゲームクリアとなります。

いつものごとく動画はこちらから確認することが出来ます。





1週間クオリティのゲームとしては失敗

画像3

タイトルにもある通り、1週間でゲームを作るイベントでありながら実際完成までにかかった時間は11日です。

お盆に集中的にバイトが入っていて製作時間が取れなかったのもありますが、前回に比べるとコードも汚いしクオリティも低くなってしまったのでもどかしい気持ちですがこういう前例があることも大事ですね。

クオリティこそ納得いくものにはならなかったのですが、11日で2048系ゲームとパズドラを模したゲームの2つを作ったようなものなので技術力の向上を感じることが出来たのは良かった点です。






終わりに

今回は久々の記事でありながら自分語りが多くなってしまって申し訳ないです。。。

今回紹介したゲームをもし気になってくれた方がいたならぜひ一度プレイしてみてください!!

自分が作りたいと思って作った1週間と無理やり絞り出したアイデアで作る一週間だとモチベーションもクオリティも下がるので、次回開催までにアイデアを蓄えておきたいと思います。

ではまた!

ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです