見出し画像

懐かしの棒人間バトルのゲーム!「バイナリーファイタープロトタイプ」インディーゲーム紹介#6

どうもマカロンです。

今回は久しぶりにインディーゲームの紹介をしていこうと思います。

さっそく行きましょううううう!



「バイナリーファイタープロトタイプ」の概要

画像1

このゲームはうごくメモ帳で流行った棒人間バトルをゲームにした感じで、その再現度もさることながらゲームとしての爽快感もあります。

実際にどういうゲームなのかや詳しい解説はこの方がされているので、気になる方はチェックしてみてください!

ゲームのリンク  https://nightscraper.booth.pm/items/1684722




バイナリーファイタープロトタイプ」の魅力

画像2

やはりなんといってもこの迫力ある演出と再現度の高さが一番の魅力だと思います。シンプル操作でわかりやすいゲーム性でスピード感もあるので適当にボタンを押してるだけでもドンパチ出来ます。

しかし、ただ適当に押しているだけだとすぐ負けてしまうのでスマブラの組手のように気を付けながら戦っていかないと負けてしまうという程よい難易度のためやりこむという観点でも楽しめると思います。



ユーザーとしての感想

画像3

ランキングが欲しかった

撃破数が最後に出るのですが、これのランキングがあったらさらにやりこみたいと思いました。

懐かしいなぁと思いながら本家さながらの迫力あるバトルを自分が操作して楽しめるというのは非常に面白いと思いましたし、操作をしやすくルールもすぐわかってとっても楽しめました。




クリエイターとしての感想

画像4

こだわりがすごい

アニメーション一つ一つの表現はまさに洗礼されていてどうやって作ったか想像もつきません。また攻撃モーションによって軽い攻撃はサクサクと攻撃しているように感じるとか、逆に重い攻撃はグググッと相手に重いダメージを与えたことが体感としてわかるような表現になっているところも非常に細かいなと思いました。

こういう何かのゲームを作るって生半可な完成度のゲームだと期待してたぶんすごくがっかりしてしまうのですが、この作品は制作者さんのこだわりや愛が伝わってきました。




終わりに

久しぶりのインディーゲームレビューとなりました。

感想系の記事って思ったことそのまま書いてるから、どう書いても上から目線みたいな文章になってしまって本当に申し訳ないと思いながらも一人でも多くの人に知ってほしいという思いから勢いで結局書いちゃってます。

そんな僕の記事でもいつも見てくださる方がいて本当に感謝感激です。
ありがとうございます。

本来はもう一本紹介する予定のゲームがあってそっちを先に紹介しようと思ったのですが、ゲームが難しくてクリアできてないので近日中に#7も上がると思います。(クリアしてから紹介することに決めてるので)


Twitterでは自分で作ってるゲームの進捗や新しい記事を作るたびその記事をツイートするのでよかったら遊ぶに来てくれると嬉しいです!

Twitterのアカウント

ではまた!

ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです