見出し画像

人からの謝罪に吐き気がするという話

申し訳なさそうに接してくる人が苦手だ。息を吐くように「ごめんなさい」「すいませんでした」「私が悪いです」と謝罪してくる人が嫌いだ。うるさい、うるさい、と耳をふさぎたくなる。皆そうだと思っていたら自分は特にその感覚がきついということに最近気づいた。

そんな相談をした友達に「私は全然わかんないなぁ、どうしてそんなに謝罪されることが嫌なんだろうね」とぽつりと問われる。確かに、どうしてなんだろう。自分の心の中のもやもやを整理して書いてみようと思う。

罪悪感を抱かされる

謝られている自分=謝らせている自分という構図がしんどい。自分の行動や言葉がその人を謝らせるに至ったと考えると、凄く自分が悪い人間のように感じ、責められている気持ちになる。謝られながら、首を絞められているような気分になる。

酔いしれているように見える

謝ることで自分が楽になりたいという感情が透けて見える時がある。自慰的な行動に巻き込まれているような気がして、気持ち悪いと感じてしまう。そんなものの道具に使わないで欲しい。

許しを強要されている気がする

謝罪の先に私からの「大丈夫ですよ」「謝らなくていいんですよ」という言葉を待たれている気がするのが心底しんどい。別に思ってもないことを言わなくてもいいのかもしれないけど、それ以外に大人としての会話の終わらせ方がわからなくて結局言わざるを得なくなる。

じゃぁ、一切人から謝罪されたくないのかと言われると全くそんなことはないから厄介だ。人は大体謝って欲しい時に謝ってくれなくて、謝ってもらわなくていい時に謝ってくるものだと私は感じる。そんな自分だから、謝ることも苦手だ。謝らなくていいように、最大限人に迷惑をかけないように動いたほうがましだと思って生きてきた。

こういう歪んだ認知になっているのは、多分生育歴が関係してるんだと思う。でももう過去をふりかえって理由を探すのも疲れるので、今の自分がそういう認知であるという事実に向き合うだけに留めておいた。

「こんなことをあけすけに話してごめんね」と私が謝まると、「もう少しそういう思考を緩められたら楽になりそうだねぇ」と友達はゆるりと笑った。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?