見出し画像

MEC食と「肉・たま・チーズ」

肉・たまご・チーズ

エイジングケアの極意として

細胞再生、ホルモン産生をすすめる
必須アミノ酸と必須脂肪酸をしっかり摂る

というお食事の提案
だいぶみなさまに届いているようです。

この食事法はMEC食といい
本来はさまざまな生活習慣病の
予防/改善を目的としています。

提唱された方はこちら

沖縄県で離島医療の現場に携わり
現在は那覇市内で
MEC食外来を専門とされている

渡辺信幸 先生

MEC食では

血糖値の安定
中性脂肪のコントロール
循環器系のさまざまな疾患
精神的な問題の軽快
不妊治療

などに大変良い成果をあげているようです。

私自身も43才ごろから
からだと心のネガティブな症状に悩み
あれこれ試行錯誤を経て
MEC食に巡り会いました。

この食事はからだをまさに細胞レベルから
修復、改善してくれます。
毎朝顔を洗う際
素肌に触れるとわかります。

エイジングケアを専門としている私としては
エステティックやコスメの必要性や
その素晴らしさを理解しているのですが


うーん

MEC食は
お金をかけずに
どなたでも実践できる
大変にすぐれた美容/健康法です❤︎

エステティックやコスメは
お金をかけずにどなたでも

というわけには
残念ながらいきません。

お食事の考え方を
少し変えてみるだけで
驚くほどの美容/健康効果を実感できる
MEC食
私は医療従事者ではありませんが
美容家として
エイジングケアの専門家だからこそ
お伝えできる場があるように思えました。

さっそく

渡辺信幸先生にご相談し
美容目的での
MEC食の普及(小規模のセミナーやお料理会)
開催の許可をいただき

2015年より
美容の現場でMEC食のお話を
させていただいています。

現在
MEC食は正しい普及のため
渡辺信幸先生のご意向で
商標登録されています。

私は美容家として
よりわかりやすく
この食事法をお伝えしたいため

また
医療的なアドバイスとの区分けをするため

当初「MEC食」という名称ではなく

「肉・たまご・チーズ」と
お伝えしていました。

でも、これだとリズム感がわるいので 笑

現在は
「肉・たま・チーズ」

と言っています❤︎


説明、長かった?


本家「MEC食」は医療の現場で
「肉・たま・チーズ」は美容のために❤︎

おわかりいただけましたでしょうか。


MEC食にはルールが二つあります。

①ベース量

M 200g
E 3個
C 120g

1日の目安です。

②小さめの一口を30回噛む

一方の
肉・たま・チーズにも
ルールというか
ちょっとしたコツやおすすめがあります。

ソファでグダグダしていたら
うめがやってきまして....

ごめんなさい、強制終了。


【今日のおさらい】

■MEC食は医療の現場で
■エイジングケアでは「肉・たま・チーズ」
■うちの子は「たま」ではなくうめです❤︎

#40代ゴスペルマダム
#whosm
#MEC食
#アラフィフ
#エイジングケア





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?