見出し画像

【知らなかった!DLTG】

巷にはびこる4文字のヨコモジ用語。たくさんありますね。


先日PDCAに関する記事を書きましたが、今日教えてもらったのがDLTG。

これ、みなさん知ってた?知ってて当然なのかな?
それぞれの言葉とその意味は以下の通りだそうで、PDCAがきっちり企画を立ててから行動するのに対し、DLTGはまずはやってみるという要素が強く感じられます。


Ⅾ→Do まずはやってみる
L→Look 何が起こるかよく観察して理解する
T→Think なぜこうなるのかをよく考える
G→Grow 改善策がわかり成長する

参考:キャリアデザインアカデミー チームビルド研修


両方とも継続的な取り組みの考え方ですが、PDCAはある程度仕組みが出来上がっているチームや組織に活きるのに対し、DLTGは現場力が問われるというか、現場がイキイキする方法じゃないかと思います。


私は実は今までこの言葉すら知らなくて何か違和感を感じていたのですが、この考え方にすごく賛同できます。


PDCAをしようとすると、まずみんなP(Plan)企画するところでつまずいてしまうのだそうです。


特に個人企業ならさらにその傾向が強いと思います。仕事でマーケティングや企画の経験がない方が突然企画してみてと言われても、どこから手をつけたらいいのかわかりませんね。


だったらまず始めてみて、どうなるかを観察して、考えて、成長していく。
この方が断然、先に進めることができそうです。


短期的なサイクルで小さな成長を繰り返しながら継続的に物事が進められること。


スモールビジネスをやっていこうとする私にはとても合っているなと感じました。

いずれにしてもまずはDo!


行動しましょう。
私も頑張ります。

ゴールデンウィーク中にやろうと思った掃除がなかなか進みません・・・これもまずはDo!
これが済んだらやります。



noteでDLTGをわかりやすく解説してくれているマサーシーjrさんの記事もぜひご参考に!



ライン登録で無料プレゼント中

長年勤めている会社員が陥りやすい「副業失敗マイン度」チェック。20問のチェックのうち、あなたはどのくらい副業マインドになっているかチェックしてみませんか?軽い気持ちでどうぞ~!

↓↓↓↓↓↓
https://note.com/0808eight/n/n94abbd8b0ccf



サポートして下さったお金は、これから始める命の大切さを伝えるための自費出版費用にします。 noteの出会いで素晴らしいご縁をいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。🍀