見出し画像

「書く習慣チャレンジ」でインプットの足跡をつける!


おはようございます!

2021年も残り2か月半となりました。(ほんとあっという間…!)

私は今日から年末まで、朝渋メンバーと「書く習慣チャレンジプロジェクト」に取り組みます!

実は私はnoteを書くことをずっと習慣化したいと思っていました。

理由は「インプットの足跡を残すため」。

私達って、日々過ごしていると、沢山の情報をインプットをしていると思っていて。私の趣味である読書、映画やドラマ鑑賞はもちろん、友達とのおしゃべりやどこか新しい場所を訪れた時も何か新しい発見や価値観の変化がある。

私はそんな日々のインプットを上書きしていくだけではなく、1つ1つを取り出してその当時の自分が感じたことを振り返ることができるようにしたい。

例えば、日記を書くのと同じ感覚で。

画像1


私は元々日記を書くのが好きで、手帳に1日1行でも書くことを心がけている。日記でその日1日の出来事やその時に感じたことを書くと、自分の頭の中が整理されるし、次の日を思考がクリアな状態で迎えることができる。それに、たまに自分の日記を見返すと、「あの時の自分はこんなこと考えていたんだな~」と過去の自分から刺激をもらうこともある。

今回は、日記を書くのと同じ感覚で、noteを書いていきたいです!

日々のインプットを形にして、自分の思考の足跡を残す。そうすれば、毎回のインプットを頭がクリアな状態で迎えることができるし、コツコツ積み重ねたnoteを見返せば、自分の価値観の変化も振り返ることができるかな~って。

今回の「書く習慣チャレンジプロジェクト」は私が所属している朝活コミュニティ、「朝渋」メンバーと行います。

こういう習慣化って、何かしらのプレッシャーがないと私は続かないタイプで(笑)「みんなも投稿しているから私も書かないと!」というピアプレッシャーを自分にかけることで、書くことの優先順位を下げないようにしたいです…!

それに、メンバーの記事を見ることも今回の楽しみの1つ!今回のプロジェクトではみんなが同じテーマで書くので、他のメンバーがどんな記事を書いたのかを読むと自分のアウトプットとの違いや、その人の新たな価値観を発見できそうだから。

朝渋オーナーの5時こーじさん、「書く習慣」著者で朝渋で本の出版イベントも行ったいしかわゆきさんサポートのもと、年末までに記事10本を書ききりたいと思います!!

まずは、最近ハマっている恋愛リアリティードラマの感想を書きたいな。(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?