見出し画像

仙台直前!! 環境読みと青白ユウマ(20230518)

というわけで、仙台大会に青白ユウマを持っていくよ!! よろしくね!!

それじゃあ、今から持っていくデッキを紹介するね!! 丁寧に解説もするよ!!

、、、えっ、馬鹿なの? 


自分でもそう思うんですけど(笑)
でもね、私、思うんですよ。
大きな大会直前に、年間ランキング1位のプレイヤーがどんなデッキ使うか、気になりませんか?(笑)ほらほら、ランカー1位が持って行くデッキですよー。

5/18現在 年間ランキング1位です。光栄の極み。

とうわけではいドーン!!
デッキ紹介ですー。

■青白ユウマ(20230518ver)

デッキコード : GttIRmb692
細部はまだ調整するかも。

回し方は以下を参照
>青白ユウマ全力解説(20230430ver)
https://note.com/0726238/n/n92eda8f34cbf

>青白ユウマ全力解説~対戦編~
https://note.com/0726238/n/nfe1e7425b987

>青白ユウマアップデート解説(20230509ver)
https://note.com/0726238/n/n99c939798cab

ヒカリを連れて帰る系イケメン彼氏(彼女)こと、マハールが戻ってきました。ゲーム的に7000のスタッツと回避能力がないとまじでレベッカが無理なためです。それでも2:8不利が3:7不利になるぐらいなので、まじでレベッカとは当たりたくないです。。。でもレベッカに当たらないってことはなさそうだしなぁ。門イシュは全部私が引き受けるからレベッカは全部9歳娘氏に倒してほしい(切実。
マハールが戻る代わりにナディヤが抜けたため、ドロー補助としてヴィエナを採用しています。使用感はまぁまぁです。何もドロソがない展開になるよりは全然いいかなと思っていますが、調整するかもしれません。
アクアパークは序盤の盤面取り合いや詰めの打点通しなど遅滞戦術とは違った使い心地で悪くないですが、こちらも調整枠です。白エナジーがほしいのでゼツガルーダにするかも。
仙台大会当日までに細かな部分変更するかもしれませんが、概ねは変わらないと思います。


あんまり関係ないですけど、実際、ランカー勢のデッキって結構表に出にくいと思うんですよね。
そりゃデッキレシピは隠していた方が勝率は上がりますし、合理的に考えてデッキレシピを公開するメリットなんか何もないので、ストイックにやるならそうするべきです。チームで研究している場合もありますしね。
でも、私はカジュアルプレイヤーなのでそんなことは気にしません。
いえーい、みんなもユウマ使おうぜー(笑)( ^ω^ )
このデッキも私が個人で調整しているだけで、別にチームGROUD※で研究しているわけでもないですしね。

※チームGROUDは誰でも承認不要で所属できる、アカウント名にチーム名がついているとなんかかっこいいという理由で立ち上げたチーム。チームリーダーは9歳娘氏ことつかさ氏。特にイベントやったり限定公開でデッキレシピ共有したり等の特別な恩恵はないですが、なんかカッコいいなと思った方はTwitterなりDIVEの名前なりイベント名なりにお気軽にお使いください。連絡なしで大丈夫ですのでどうぞどうぞ(笑) 

■仙台に持って行く理由

仙台にユウマを持っていく理由は、単純に一番勝率が高いから。勝率で言うとパレードが出る直前の青黒白バルバビロンと並ぶぐらい勝っている。この前もとや君のレベッカにはボコボコにされたが(1-4。相性的に無理ゲーでござる)、それを除けば今週ほぼ無敗(15-1)なので、一番勝っているデッキを持っていくというだけですね。門イシュが環境の中心で最も対戦回数が多いと思っているので、門イシュにはほぼ負けてないこのデッキは仙台大会ではいい位置につけているなぁと思っています。
対戦編でも少し書きましたが、環境の中心は門イシュ。僅かな差でヴォルガネ入りマルガレ、アーセナルレベッカ、サルワスール、ヴァランだと思っています。それぞれテリトリーごとに有利不利が存在していますが、総合でいうと門イシュが勝ってきそうだなぁというのが現在の私個人で立てている予想です。お互いテリトリーが順調に開放され、門イシュ以外の理不尽なライフ下振れバスター連鎖がない場合は上記デッキはほぼ一緒ぐらいのパワーと見ていますが、門イシュ有利と見ている僅かな差の部分は回収札の多さによるテリトリー開放事故の少なさとライフバスター事故が存在しない最低保証の部分です。
各デッキに対してユウマの立ち回りは対戦編を参照のこと。
>青白ユウマ全力解説~対戦編~
https://note.com/0726238/n/nfe1e7425b987


■青白ユウマについて(使いたい人向け)

青白ユウマの難しさは、デッキ構築の難易度の高さにあると思っています。どの対面対面を想定し、どのカードを優先するのか。構築段階での取捨選択が非常に多く、勝てるなーと思う構築にたどり着くケースは本当に稀。いまだに私もスクラップアンドビルドし続けています。
逆に言えば、このデッキはある程度調整が終わっており、このまま使えば手なりでプレイしてもまぁまぁやれると思います。まじまじ、嘘じゃないっす。

突然のスラダン。映画良かったですよね。公開前はどうなるか不安もありましたが見てみれば最高の出来でした。でも、このシーンないんだよなぁ。。。


■余談

noteのユウマ記事を読んでくれた方とお会いしてお話しした時、プレイングの難しさからこのユウマはふみやさんの専用機と言われましたが、まさかまさか。本当にそんなことないですよ。確かにクイックユニットは他のデッキにはない特性とプレイ感なので癖があるデッキではありますが、デッキ作りが難しいだけであとは慣れですよ、慣れ(笑)。

https://twitter.com/urwataru
https://usks.fanbox.cc/
カードゲーマー必読マンガ。無料で全部みれるから是非ね。

パン田さん(正確にはパン田と付き合いが長いライ太)いわく、専用機ってのは愛がないといけないそうです。私はこれが今一番勝てるから使っているだけです。ユウマと心中はしないですし、他の強いデッキがあれば移ろっていきます。
自分の専用機を持つような愛がある人でいうと、クラウディアのみで現在全国6位まで勝ち上がっている9歳娘氏みたいな人のことを言います。
なので私の専用機なんてとてもとても。烏滸がましくて名乗れないです(笑)

9歳娘氏こと、全国6位ランカーのつかさ氏。
環境的に逆風だろうが激辛だろうが、クラウディアで斬り伏せてきた豪傑。
この600pt、全部クラウディアのみで積み上げた成績です。
絶対ワタルさんの漫画で出たら虎穴勢だろ。

全然関係ないですけど、このままいくと9歳の女の子が全国トーナメント本選に出場することになりそうですね。ふふっ、大人に混じって9歳女児が本選出場とか、夢がありますねぇ。仙台大会は一緒に行くので頑張ってほしいものです。
あ、公式からの取材依頼、お待ちしています(笑)

以上です。
仙台大会いく人ー!!
一緒に楽しみ、もとい頑張りましょうねーーー(^ ^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?