natsu

アラサー。旅行好き。おいしいごはんが好き。料理は勉強中。国内外で行ったお店や今までの経…

natsu

アラサー。旅行好き。おいしいごはんが好き。料理は勉強中。国内外で行ったお店や今までの経験、日常の写真を載せれたらと思います。

最近の記事

つぶやき

こんばんは、Natsuです。 全然更新してないなー。 書きたいことが色々あってどうしようかなーと思っていたらいつの間にか2か月経ってた。 ここで最近の変化が。 やっと、何かをやってみようと言う前向きな気持ちが自然とわいてきました。 NGO駐在員としての仕事を辞めて2年。やっと、思えた。 働いていた時は自分の力不足、一緒に働く人・環境が合わない、本部からの期待とプレッシャーで、たった1年半で心身ともに疲れてしまった。 辞めた後すぐは仲の良い人にも会いたくなく、やっ

    • NGOのイメージ、現実。

      他のかたのnote記事を見て「それ、どうやってやるの!?」と日々手探りです。Natsuです。 いきなりですが、NGOってどんなイメージをお持ちですか? NGO=ボランティア NGO=怪しい NGO=収入低い NGO=宗教 みたいな。 私が大学生の時(約10年前)、NGOで働きたいなって思ったときに、同級生&教授から言われた言葉です。 まー、ネガティブな言葉の連発でした。 今は、大学の科目の中にNGOで経験豊富な大先輩がたっくさん教壇に立っていらっしゃるので、あの頃よりは

      • 青年海外協力隊、再派遣の兆し。

        NGOに関することを書こうとおもったのですが、(私の中で)ビックニュース! 青年海外協力隊の春募集が再開されるそうです。 募集期間は2021 年 5 月 20 日(木)~ 6 月 30 日(水)で、募集開始前に募集職種が見れるはず。 私も元隊員、OV (Old Volunteer) です。 現地で活動していた身としては、このコロナ過で、医療も発展していない国でどのような活動ができるのかな。と興味津々です。 私はアフリカで保健関連の活動をしていました。 村に出向いたり、

        • いつのまにか半年。

          Noteを開始=放置して半年。 いつのまにか年が変わり、2021年。 精神的ダメージと共に毎日必死で働いていた駐在員時代からはや2年。心が壊れ、夫の言葉に甘えて2年間、仕事はせず、家事とたまに勉強して、生きてきました。 こうやって生きれることに本当に感謝。 2020年、いろんなことが起きた。いろんなものを失った人もいる。環境が激変した人もいる。そして、今年。これから、悩みながら進んでいる人たちもいる。 今更ですが、「逃げるは恥だが役に立つスペシャル」を見ました。海外

        つぶやき

          [イベント告知]締切7/17‼ お家でカフェろう!おいしく学ぶ、世界の暮らし~中米編~

          こんにちはNatsuです。 昨日自己紹介を書いて多くの人に「スキ」を頂き、とてもうれしいです。正直こんなにみてもらえるとは思わず、そして反応していただけるとは思わず。感謝です。 自己紹介の続きを書こうと思ったのですが、友人から告知が来たのでシェアします。 ーーーーーーーーーーーーーー お家でカフェろう!おいしく学ぶ、世界の暮らし~中米編~ 日時:2020年8月1日(土曜日)15:00~16:30 会場:オンライン(Zoom) 主催:JICA二本松 申し込み方法:7

          [イベント告知]締切7/17‼ お家でカフェろう!おいしく学ぶ、世界の暮らし~中米編~

          はじめまして。自己紹介

          はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。Natsuです。 アラサー主婦で夫と2人暮らしです。 海外旅行に行ったり、国内旅行に行ったり。各地で美味しいものを食べるのが好き。ですが今はコロナで自粛中。おうちスキルがどんどん上がっています。 現在は主婦ですが、大学生のころは「将来は国際協力の道で食べていきたい!」と思い描き、20代はそのまま突き進みました。 私自身、国際協力でキャリアを積むことに悩みながら20代を過ごしていたので、今将来国際協力やNGO/NPOに関心

          はじめまして。自己紹介