見出し画像

#307 社内営業

みなさんこんにちは☀️
進路サポーターの【スイッチ】です‼️このnoteは進路に関する情報を【毎日投稿】しています😊

4/15(水)

今日は通勤時がとても暖かく、そろそろ衣替えかな?と思っていたら、退勤時はまだまだ肌冷えする気温で一気にヤル気が無くなった山田です( ー̀ωー́ )


なんのやる気かは謎です笑


今回は最近の私の動きについて少しお話しようと思います✋


[今日の無料公開記事]

#236 【読売巨人軍】から学ぶ時代の流れ~ファンの作り方~

#237最近の打合せ

※#201より1部有料化のnoteを更新していますが、コロナの猛威で自粛している皆さんへ✋順次2話ずつ無料公開しています!読まれた方はいいねやコメントを下さると嬉しいです( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)


======

現場からは離れたものの、、、、

教育業界に戻ってきた私ですが、教育現場とは離れています

当時といえば、授業や生徒指導はもちろん

教材研究、クラス運営、部活動の運営・準備、家庭との連携、職員の管理、授業料、進路指導、行事の計画、研修管理、地域の活動に参加、行政との連携など多岐にわたります😉

毎日があっという間に過ぎ、その合間合間に見える生徒たちの成長に一喜一憂していました笑


が、現場を離れた今の仕事は

現場の先生方が仕事がしやすい環境を整え、生徒のケアから募集、スキルアップの研修など

ざっくり【みんなのために】働いています✋

画像1

※こんな感じではありません笑


さて、そんなみんなのために働く上で大事なことはなんでしょう?



以外にも、その大事なポイントは現場の教師と同じことでした✋


========

挨拶は自分から

しますよね?こと教師と生徒という間柄であれば、尚更です😤

さらに、その生徒のキャラクターを知らなければ個別の関わり方は出来ません


相手を知らないのに、良い環境は用意できないと思うわけです

その為、生徒が中学生の頃どんな生徒だったのか?普段の交友関係はどうか?どんな会話をしているか?受け持つ授業以外の様子や余暇の過ごし方まで頭に入れこみます

画像2

※『うぉぉぉぉぉ』


まぁ、記憶に入れただけでは意味が無いので、自らコミュニケーションをとって答え合わせをし、どのように活かすかを膨らませていくわけです😁


そこでようやく生まれるのが、『信用』です✋

ここから先は

403字

¥ 500

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020