見出し画像

[130歩目]より多くの人を喜ばせたら勝ちという遊びを始めます

みなさんこんにちは✌️
このnoteは投げ銭形式なので無料で全文読めます😊
気に入った方はサポートより任意の金額を投げ銭して頂ければ、その金額は全て高校生のサポートに使用いたします👍
=====

お金は食べられない

必要なものと交換して初めて意味を成す『手段』なのに、流通しなく(しずらく)なる制度を作ったり謎に溜め込む意味が理解できないだーやまです


いざとなった時、そのお金は何を生み出しますか?若いうちからそういった感覚を持っていく必要があると考えています


※前回のキリ番はコチラ


====================

・進路=『職業』

学校現場で進路の話をすると、生徒たちはほぼ『職業』の話だと思い込んで話を進めます

※この話は以前もしているので、もうわかっている方はサラッと飛ばして下さい✋


幼少期の頃に『どんな人生になりたい?』と聞いても答えられる訳もなく、むしろそれを聞いている保育士の先生もわからないと思うので

『大きくなったらどんな風になりたいかなー?』

という問いで学校のキャリア教育が始まります


それがそのまま進んでしまい

小学校:『なりたい職業はなにかな?』

中学校:『中卒は大変!勉強しよう!』

高校:『いい大学に行っていい職場に行こう』

大学:『もう大人なんだから人生は自分たちで切り開きなさい』

という文字で見るとものすごく面白い流れになります。


この流れは止まりません✋

それは先生方もこの流れに乗って来たからです


どれだけやばいか伝わるかな?

本来は幼少期の頃の質問を大人になっても続ければいいだけなんですが

【大きくなったらどんな風になりたいか?】

進路は職業ではなく、どんな人生を送りたいか?が正しい意味合いです

その送りたい人生のために何が必要か?

手段としての【お金】だったり、そのお金を稼ぐ【職業】だったり、叶えるための【スキルや資格】だったりします


学校ではこの3行しかキャリア教育でふれていませんから、上手くいくはずがない


=====

・なら【仕事】を考えよう

学校のキャリア教育を受け続けてもうおしまいだ‼️と考えるのは意味ないです

コップを倒して中身がこぼれてるのに『もうおしまいだ‼️』と言っているのと同じです

もう動き出しているので後戻りは出来ません

進路=職業だと教わったなら、その職業・・・仕事について考えて、オチであ?人生を考えればいいんです


※人生のオチは、これまで色んな人に聞いてきましたがほぼ【幸せになりたい(なって欲しい)】に要約されます

だーやまは世界平和です


さて、仕事を考えていきますが

仕事ってなんだ?会社ってなんだ?企業ってなんだ?

これもほとんど『誰かの為に』です


ほとんどの人が幸せになりたい(なって欲しい)と望んでいるので、その夢を叶えることが1番望まれますので、企業はそれを叶えれば顧客のニーズに答えることができます。結果給与に反映されれば職員も嬉しいはずです


でも、やりたくない仕事内容もあるかもしれません。業務的になってしまい、数字だけを追うような生活になってしまうかもしれません。


そうなったらとらえかたを変えた方がいいです


これからは、より多くの人を喜ばせたら勝ちという遊びをしよう!


この遊びをしていると、勝手に数字も結果も着いてくるはずです



まぁ、あくまでだーやまが考えている頭の中の話ですが( ˊᵕˋ )




だーやま

※最近土日にドラクエ風奉仕活動(ゴミ拾いなど)をしています!再生回数やチャンネル登録が経験値になるので宜しければこちらも見てください😆



====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020