まちこ@ひとみしり歴25年

人見知り歴25年の社会人まちこです。 声が小さい、引っ込み思案、自己肯定感が低いという…

まちこ@ひとみしり歴25年

人見知り歴25年の社会人まちこです。 声が小さい、引っ込み思案、自己肯定感が低いという人見知りスキルを持っています。

最近の記事

「スキ」って素敵

noteをはじめて1ヶ月少し。 私の記事に「スキ」を押してくださった方、ありがとうございます! 「スキ」ってとても素敵なことばですね。 他のSNSでは「いいね!」とか別の言い方で表現するものもありますが、 個人的には「スキ」が嬉しい。 心がほわっとした気持ちになります。 私も、読んだ記事を見て「素敵だな〜」「面白いな〜」と思った記事には積極的に「スキ」を押していこう!と思いました!

    • 人見知りな自分にとっては、自分の話ばかりする人、好きです。

      自分の話ばかりする人ってあまり好まれない印象があるかもしれないけれど 話すのが苦手な自分にとっては、結構好きなタイプだったりします。 私自身、自分の話をするのは苦手だけど、人の話を聞くのは好き!なタイプなので相性が良いのかな。 あとは自分の話を積極的にしてくれる=心を開いてくれている ような気がしていて。 もちろん、「心を開いている?大袈裟な〜相手が誰でも良いから聞いてほしいのさ!」というタイプの方もいるかもしれませんが、それでも良い。笑 同じ話を永遠と繰り返されたら、

      • 自分の話をするとき、早口になってしまう

        中の良い友達との日常会話ではそんなに早口で話す方ではないのですが、 職場で、会社の人と雑談をするとき もしくは大勢の人前で自分の話をするときに 話すスピードが速くなります。 ばばーっと流れるように、はい!終わり!次〇〇さんは!?みたいな感じで 緊張する相手と話しているから、と言う理由もあると思うのですが もう一つの理由として 自己肯定感の低さ 「自分の話なんて価値がない。興味ないかもしれないから速く話さないと」 と言う気持ちがある故の早口になってしまうのかなと最近思いま

        • 人見知りってなんだろう?教えて〇〇えも〜ん

          自分のことを人見知り。って思っていたのですが、「そもそも人見知りって何?定義は?教えてChatGPTえも〜ん」と言うことで聞いてみました。 ふむふむ・・ ちなみに、Geminiえもんに聞いたところ、特徴だけでなく原因と克服方法まで教えてくれました。 AIにもそれぞれ個性があっていいですね(?) なるほど〜Geminiえもんが言う特徴は全部当てはまりますね。 「褒められると照れる」は別に良いのでは!?笑 あと「初対面の人と話すのが苦手」ですが、 実は私初対面の人(その後

          【気にしすぎ?あるある】チャットで「!」「〜!」「・・・!」どれを使うか迷う。

          今って、友達や職場でのコミュニケーション手段として、チャットツールが広く利用されていますよね。 メールと違って、リアルタイムでパパパッとやり取りできるのが便利なところですが、その分短い時間ですぐ返信しないといけないプレッシャーを感じてしまいます・・ それに加え、相手の顔が見えないので感情を言葉に乗せる必要がありますよね。 「承知いたしました」というときも ①「承知いたしました。」 ②「承知いたしました!」 ③「承知いたしました〜!」 ④「承知いたしましたー!」 どれつかお

          【気にしすぎ?あるある】チャットで「!」「〜!」「・・・!」どれを使うか迷う。

          一つ目の記事を公開するときが一番緊張する(初めまして)

          初めまして、人見知り歴25年のまちこです。 ○年って書いちゃうと年齢バレますね。ひい。 来年になったら1年ずつ増えていく恐怖。卒業したい。 子供の頃から「人見知りが激しい」「内弁慶」と言われておりました。 現在は幼少期よりは改善され、なんとか社会人をやっております。 noteをはじめたきっかけとしては、 自分の気持ち・意見をわかりすく言語化できるようになりたい 当社比ですが、極度の人見知り→軽度(?)まで軽減されたので、どうやって改善できたのかをお伝えして、同じ人見知り

          一つ目の記事を公開するときが一番緊張する(初めまして)