医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット

初めまして。
私は独学で学ぶことが好きで
学んだことを人に伝えることが好きな
しがない

理容師ボクサー
です🥊✂️

私のことを少しだけ自己紹介させて下さい‼️

私は普段
ボクサーとして活動しながら
理容師の仕事をしております💡
ボクサーとしては日本ランキング1位まで行きましたが
チャンピオンに負けたことをきっかけにまずは理容師として大成したいとボクシングから距離を置くことに。
その中で
私が世の中に何か社会貢献できる事はないかと考え
元々

学ぶことが好き
そして
伝えることが好き

その経緯からnoteに出逢い学んだことを発信していきたいと思うようになりました。

ボクサーと言うこともあり、割とダイエットのコツを聞かれる。
そのコツを本が話してる。
ただ
正直読むのは面倒と言う方が多い💡
お任せください。
なるべく主観は抜いて
作者の言葉でお伝えして行く形で
なるべく読みやすく要約して皆様にお伝えしようと思う。
ただ
この本を読んで発信するにあたり
言葉で表現出来る限りは言葉で表現するが
ワークに限っては
言葉では表現できない部分の為
本を買って読んでいただきたい‼️

あくまでも
私の勉学のアウトプットをして
それが毎日時間がない方へ向けて
少しでも隙間時間で自分をアップデートの場になれば嬉しいと思い
より
分かりやすく
より
かいつまんで本を要約していくのが目的であり
本を買わないことを推奨しているわけでなければ
著者からお金を頂いて
本を買うことを推奨しているわけではない。
あくまでも中立の立場
ということを先に明記させて頂きます。

それではまず。

⭐︎序章、今すぐ見直そう、生活習慣

⭐︎一章、健康な体を作る習慣

⭐︎二章、太らない歩き方、体の動かし方

⭐︎三章、身体に優しい食べ方

⭐︎四章、太らない食べ方

⭐︎五章、腹ペコウォークで認知症を予防できる

⭐︎終章、太らない、病気にならない体を手に入れる

の全七章で作られている‼️
その中でも
この筆者がここに至った考え方がとても面白いと思うので
まず紹介させて頂く。

この著者は受験で三浪の末慶應義塾大学医学部へ。
その後
慶應義塾大学医学部内科へ入局し老年科へ。
今は川村内科診療所所長。
ここで大事なことは
そこまでゴリゴリの食事の科にいたわけではない。
ただ
この著者は数々のダイエットの失敗があり
この
ダイエットの失敗は著者の大学受験失敗にとても通ずると分析している。
という🤔💡

著者は学生時代英語が伸びずコンプレックス。
時間をかけても成績が伸びず。
追い詰められ
なぜ伸びないのかを分析。
その理由のいくつかが
ダイエットの失敗した理由と共通していたことに気づく💡

・分からない単語があれば
文章を理解できないと決めつける

・効果が実感できないダイエット方法以外は
試す前に諦める

・色々な単語暗記法を試すが、長続きしない

・色んなダイエット法をトライするが
すぐ結果出ないと自分には向いてないと諦める

・単語が覚えられないため
英語力が伸びないと諦める

・自分は太りやすい体質だから
すぐリバウンドするとやる前から諦める



この苦手意識でそもそも伸びない。
これはダイエットでも同じで
我慢と努力で何かを成し遂げようと頑張ったが
生活習慣を直すことで解決できるのではないかと考えた。

その為には価値観を変えるべきだと考えた🤔💡

身近にそんな事例はないか。
近くにいつも買う130円の缶コーヒーが置いてる自販機。
少し歩けば
同じものが100円で置いてあった。
130円の缶コーヒーでも
100円で手に入る事がわかった。
今までの習慣は損してることに気がついた。
それを
もったいないことだと認識する様になった‼️
これを機に我慢や努力なして違う行動できるようになったという🤔💡
これは身近に良くありそう🙌
これこそ習慣でただ食べてしまうこと。
それを習慣で痩せてしまいましょう🙆‍♂️✨
と言うのがこのメソッド‼️

好きなものややりたいことの時間を割いてまで頑張らずとも
3ヶ月で10キロ
リバウンドなしを達成できる様になった。
と、著者はいう👏🏼✨

続きはまた明日👋✨
健康な身体を作る習慣の第一章
また
しっかりまとめて発信するので楽しみにしてね‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?