見出し画像

医師が教えるダイエット最強の教科書〜2章〜

糖質制限プログラム


1. BMIを明確にする

今現状を知る。
これは何を始めるにも一番大切なこと🤔✨
何故なら

今の居場所がわからなければ
進む先がわからないから‼️

これはなんでもそうだと思う🤔💡
例えば
地図を見るときは
自分の居場所を確認してからゴールを見て
逆算しながら方向を確認していく。

ダイエットでも
まずは自分の居場所を知り
その後
どの道順を通るかなので
現状把握が何よりも大切である🤔✨

では
体重が分かればいいの?

答えは
ノンノン🥴☝️
ここで登場するのが

✨BMI指数✨

ここからは計算方式をなるべく分かりやすく
説明します✨

BMIとはボディマス指数のこと
BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)
どう言うことか🤔☝️

NBAではありません☝️
DNAでもありません☝️
FBIでもありません☝️
BMI指数です😁☝️

ウルセェ!
そんな声が聞こえてきたので先に進みます👋😁


身長が160センチで体重が55キログラムの人なら
55÷1.6×1.6=21.5BMI

となる‼️
日本の基準は、BM Iが25以上だと肥満。
厚生労働省が適正体重としているのがBMIが22です。
確かに
それだけでは言い表せない
筋肉質だとか
色々なファクターはあります

一つの指針と覚えていてください🥴👌

2. 適正目標を決める
適正体重=身長(m)×身長(m)× 22
美容体重=身長(m)×身長(m)× 20
自分で逆算して適正体重を目標にする。

私の体重では

1.63×1.63×22=58.4kg

となります。
私の場合はむしろ痩せすぎていて
確かに
この体重の時が一番調子いい🤔✨

ではここでは
痩せたい人のkg数に合わせて
ザッと本に書いてあった痩せ方を掲載していきます✨


⭐︎やせたい体重6kgまでの人

毎日体重を測りながら食べる炭水化物の量の増減をさせていけばずっと1番体重をキープできる。
糖質は60グラムをキープ。
体重が減りすぎれば炭水化物を食べながら調整。

6〜20kg痩せたい人

長期戦を覚悟で欲張らずに糖質1日100グラムを平均で減量できたら最高。
1ヵ月1kg減量できたら大成功と考えてください。
慣れてきたら糖質摂取量を60グラム減らして
この時カレンダーなどにチェックをしていきましょう。
体重減った日は(◯)
変わらなければ(ー)
増えた日は(×)
増えたなら前日の食事を思い出し原因を考える。

20kg以上痩せたい人
まずは重度の糖質依存症から抜け出すこと。
目標体重までだしたら
「自分にどんないいことがあるのか」
を想像してそれをノートに書きとめ強い意志を決める。そして周囲に表現しましょう。
飲み物は徹底的に
炭酸飲料
清涼飲料水
ジュースなど砂糖が溶けている飲み物は辞めて
炭酸水のみオッケー🙆‍♂️
1日の糖質摂取量100g以下に抑えば
糖質依存症は抜けたとみて大丈夫🙆‍♂️

・1日の主食の上限を決める
・主食を朝か昼に半分だけ食べる
・主食の代わりに主菜や副菜を追加する

体重は毎日同じ時間に計る
→毎日朝起きて、トイレへ行って、パンツ一枚で体重計に乗る。

ザッと2章をまとめました‼️
この著作はもう20kgのダイエットをする人のこと

糖質依存症ですよ🤷‍♂️

と言っています🤔💡
なので
まずは糖質依存症から抜けるための努力が先だと言っています😨💦

それもそのはず
糖質依存症は
依存症なので抜け出すのがかなり厄介💦
タバコも
お酒も
依存まで行くと
中々抜けられない…。

人は何かに頼ると
それなしで歩くのは苦しくなってしまうんですね…🥲

明日は
クライマックスの
第3章をやっていきますね✨
ではでは
また明日👋

今回の記事
読んで面白かった
ここを直した方が読みやすい
ありましたらお気軽にコメントください✨
そして
いいね
フォロー
を有るとモチベーションになる為
よろしくお願いします🥺🤲

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は

ダイエットオンラインサロン
Y・O・S
を運営しています‼️
ここでは
・モチベーション系メルマガ発信
・ダイエット継続の方法
・何かを続けていく方法
をお伝えしております‼️

ここではあなただけにやらせる
ではなく
私と一緒に達成していきましょう‼️

をコンセプトに
健康的に痩せる🕺

をお伝えしてます✨
興味がある方はコメントお待ちしてます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?